• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

IL-22による歯周病細菌の感染制御のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26463151
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

小越 菜保子  兵庫医科大学, 医学部, 研究生(研究員) (60509115)

研究分担者 大山 秀樹  兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90280685)
黒田 義弘  姫路獨協大学, 薬学部, 教授 (90093236) [辞退]
中山 真彰  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (10579105)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードIL-22 / 歯周病 / P.gingivalis
研究実績の概要

インターロイキン22(IL-22)は,免疫細胞から産生されるサイトカインで,非免疫系の上皮細胞などに発現するレセプターを介して,組織再生や感染防御にかかわる事が知られている。我々はこれまでに歯周組織を構成する歯肉上皮細胞や歯肉線維芽細胞はIL-22レセプターを発現し,組織再生にかかわることを明らかにしてきた。本研究はIL-22の歯周病細菌の感染防御に及ぼす影響を明らかにすることを目的としている。本年度は,P.gingivalisの歯肉上皮細胞への付着性あるいは侵入性に対するIL-22の影響を評価した。
歯肉上皮細胞をFITC標識したP.gingivalis ATCC33277株とガラスボトムdish上で共培養し,蛍光色素の細胞内局在を共焦点レーザースキャン蛍光顕微鏡で観察した。その結果,IL-22の存在下で培養した歯肉上皮細胞は,非存在下の場合と比較してP.gingivalisの付着性あるいは侵入性に違いがあることが観察された。
この違いを定量的に評価するために,FITC標識したP.gingivalis ATCC33277株と一定時間共培養した歯肉上皮細胞を FACS Calibur で解析した。IL-22存在下で培養した歯肉上皮細胞は,非存在下の場合と比較して蛍光強度が低かった。これらのことは,IL-22が歯肉上皮細胞において P.gingivalis の細胞内侵入性あるいは付着性に影響を及ぼしている可能性を示唆している。今後さらにその詳細の解明を進めていく必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

歯周病細菌の培養および蛍光標識の系,および細菌と歯肉上皮細胞との共培養の系を確立するのに時間を要したが,おおむね順調である。

今後の研究の推進方策

今年度確立した実験系を用いて,IL-22が歯肉上皮細胞のP.gingivalisに対する防御に及ぼす影響の機序を解明する。

次年度使用額が生じた理由

実験系の確立に予定よりも時間を要したため。

次年度使用額の使用計画

1)細菌培養における試薬・消耗品,2)細胞の培養における試薬・消耗品,3)各種タンパク発現を定量するための生化学的試薬・抗体類 を購入するために主に使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件)

  • [雑誌論文] Functional analysis of differences in transcriptional activity conferred by genetic variants in the 5' flanking region of the IL12RB2 gene.2016

    • 著者名/発表者名
      Kato-Kogoe N, Ohyama H, Okano S, Yamanegi K, Yamada N, Hata M, Nishiura H, Abiko Y, Terada N, Nakasho K.
    • 雑誌名

      Immunogenetics.

      巻: 68(1) ページ: 55-65

    • DOI

      10.1007/s00251-015-0882-x

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Expression of interleukin-34 and colony stimulating factor-1 in the stimulated periodontal ligament cells with tumor necrosis factor-α.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawabe M, Ohyama H, Kato-Kogoe N, Yamada N, Yamanegi K, Nishiura H, Hirano H, Kishimoto H, Nakasho K.
    • 雑誌名

      Med Mol Morphol.

      巻: 48(3) ページ: 169-76

    • DOI

      10.1007/s00795-014-0094-8

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Suppressive effect of membrane-permeable peptides derived from autophosphorylation sites of the IGF-1 receptor on breast cancer cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Y, Kato-Kogoe N, Tasaki E, Yuasa-Sunagawa M, Yamanegi K, Nakasho K, Nakase I, Futaki S, Tohyama Y, Hirose M.
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol.

      巻: 765 ページ: 24-33

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2015.08.004.

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi