研究課題/領域番号 |
26463165
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
山中 渉 九州大学, 歯学研究院, 共同研究員 (20726228)
|
研究分担者 |
柴田 幸江 九州大学, 歯学研究院, 助教 (30274476)
竹下 徹 九州大学, 歯学研究院, 准教授 (50546471)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 細菌叢 / 唾液 / 舌苔 / プラーク / 歯周病 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は唾液の細菌構成が舌苔除去にともなって変化するか否かを調べることであり、当初は本研究の対象者を「口臭を主訴として来院し、歯周状態が比較的健康で舌苔付着が顕著な者」としたが、対象者の確保は予想以上に困難であった。よって、別の観点から唾液の細菌叢の由来を調べることにした。 14名の歯周病患者から歯周治療前後に採取した唾液、舌苔、縁上プラーク、縁下プラークの細菌構成を調べ、歯周治療前後でのそれぞれの細菌構成の変動パターンを比較したところ、昨年までの研究で、菌属・菌種レベルにおいて唾液と舌苔は同様の細菌構成を示し、プラークの細菌構成とは大きく異なることがわかった。さらに歯周病治療前後における唾液と舌苔の主要な菌種の変化は類似しており、それらの変化量は縁上プラークの細菌構成の変化量に比べて有意に小さかった。以上の結果は唾液の細菌群集が舌苔由来である可能性を示唆した。 今年度は、縁下プラークに特徴的な細菌種を同定し、それらと唾液細菌叢との関連、あるいは歯周病の重症度との関連について検討した。縁下プラークに特徴的に高い構成比率で存在する細菌種は12種類であり、これらの細菌を縁下プラークに特徴的な「縁下細菌群」と定義し、唾液細菌叢との関連について詳細に解析したところ、細菌構成の大きく異なる唾液にも縁下細菌群はマイナー成分として一部含まれていることがわかった。唾液と縁下プラーク間において縁下細菌群の構成比率は有意に相関しており、縁下プラーク中で縁下細菌群の構成比率が高くなるほど、唾液中においてもその構成比率は高くなっていた。さらに、唾液に含まれる縁下細菌群の構成比率と歯周状態の関係について調べた結果、4 mm以上のポケットの割合、つまり歯周病の重症度が上昇するにつれて、唾液中の縁下細菌群の構成比率も高くなり、唾液に含まれる縁下細菌群は歯周病の重症度を反映することが示唆された。
|