• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

歯周病原細菌のECFシグマ因子を利用した新たな歯周病予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26463171
研究機関東京歯科大学

研究代表者

菊池 有一郎  東京歯科大学, 歯学部, 助教 (30410418)

研究分担者 石原 和幸  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (00212910)
柴山 和子  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (60408317)
国分 栄仁  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (70453785)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード歯周病原細菌 / Porphyromonas gingivalis / 環境ストレス / シグマ因子 / ECFシグマ因子 / 自己凝集能 / 赤血球凝集能 / ベジクル
研究実績の概要

本研究では、歯周病原細菌Porphyromonas gingivalis (P. gingivalis) ATCC 33277株における5種類のECFシグマ因子遺伝子挿入変異株を用いて、ECFシグマ因子と病原性の関連について検討した。野生株と比較し, PGN_0274変異株は赤血球凝集能を認めず, 自己凝集能の低下を認めた。さらに透過型電子顕微鏡(TEM)による菌体表層構造の観察では, PGN_0274変異株においてvesicle形成の増加と, 細胞壁部分の厚みの低下が認められた。当初の研究目的の「PGN_0274とPGN_1740を標的とした歯周病予防薬開発の可能性」を検討する際、ECFシグマ因子PGN_0274は、P. gingivalisの歯周病原性と深い関わりがあるかどうかが重要となる。しかし、今年度の実験結果を考慮すると、PGN_0274はP. gingivalisの歯周病原性発現に重要な役割を果たしていることが認められ、歯周病予防薬開発の際に、候補分子とする根拠となるデータを得ることができたことが、非常に意義あることと考える。我々と他の研究グループによって、PGN_0274は菌体膜輸送に重要な役割を果たし、強力なタンパク質分解酵素であるジンジパイン(Rgp, Kgp)の分泌に関わることを明らかにした。またPGN_1740は偏性嫌気性菌であるP. gingivalisの酸化ストレス防御に深く関わるとの報告もある。
今年度の結果と前年度までの実験結果を考慮すると、P. gingivalis ATCC 33277株におけるECFシグマ因子PGN_0274とPGN_1740の働きを阻害することでP. gingivalisの歯周病原性を弱め、歯周病の予防へと繋がることが期待できる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Porphyromonas gingivalis ECFシグマ因子変異株における菌体表層性状の解析2016

    • 著者名/発表者名
      菊池有一郎, 国分栄仁, 柴山和子, 大原直也, 中山浩次, 石原和幸
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi