研究課題/領域番号 |
26463183
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
吉田 登志子 岡山大学, 医療教育統合開発センター, 助教 (10304320)
|
研究分担者 |
木尾 哲朗 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (10205437)
高永 茂 広島大学, 文学研究科, 教授 (10216674)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 歯科医療コミュニケーション / 教育項目 / 教育方法 / 歯科医学教育 |
研究実績の概要 |
日本の各歯学部・歯科大学において医療コミュニケーション教育の必要性が認識されているにも関わらず、今だ全校にその教育が取り入れられていない。その大きな理由として、コミュニケーション教育は情意領域の教育であるためにその教育は一筋縄では行かず、教育内容や方法に関して妥当性のある一貫した見解が示されていないことが挙げられる。 この状況を改善すべく、学術的に妥当性のある教育内容、臨床に結びつく教育方略などを示した教育ガイドの開発が必要である。ガイド開発のために、初年度では医療コミュニケーションの基本的理論や教育内容項目について意見の集約を図り、2年目は教育方略と評価方法について意見交換を行った。 本年度は「基礎理論と臨床をつなぐ歯科医療コミュニケーションガイドの開発」の報告書を作成するために、初年度に抽出された医療コミュニケーションの基本的理論や教育内容項目について研究分担者と再吟味を行った。その結果、報告書に掲載する基本的理論や教育内容項目の大項目として、1)コミュニケーションの基礎、2)コミュニケーションの背景、3)コミュニケーションの構造、4)対人的機能のコミュニケーション、5)患者中心の医療、6)異文化アプローチ、7)医療面接、8)インフォームド・コンセント、9)行動変容の9つが挙げられた。また、歯科医療コミュニケーションを教える際に教員が知っておくべき理論や概念として、1)メタ認知、2)経験学修に関する理論、3)省察的実践、4)フィードバック、5)ファシリテーション、6)コーチング、7)成人教育理論の7つが挙げられた。さらに、大学で実施されている医療コミュニケーション教育実践内容や今後の問題点の掲載が必要である旨の合意がなされた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
最終年度である本年度は、「基礎理論と臨床をつなぐ歯科医療コミュニケーションガイドの開発」のための計画は予定通りに実施し、完了したが、得られた結果の取りまとめに想像以上に時間を要したため、予定していた報告書の作成が遅延しており、補助事業期間を延長する必要が生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
延長した本年度は「基礎理論と臨床をつなぐ歯科医療コミュニケーションガイドの開発」の報告書を作成し、各大学ならびに研究協力者に郵送する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
結果の取りまとめに想像以上に時間を要したため、報告書の製本と郵送ができなかったことが次年度使用額が生じた主な理由である。
|
次年度使用額の使用計画 |
報告書の製本費と報告書の郵送費に使用する。
|