研究課題/領域番号 |
26463192
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
溝口 尚子 明海大学, 歯学部, 助教 (00548919)
|
研究分担者 |
小林 真之 日本大学, 歯学部, 准教授 (00300830)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 風味 / 脳神経科学 / 光学計測 |
研究実績の概要 |
全世代を通じて「食」は生命維持に欠かせない要素であり、QOLを高める上でも重要である。食に関する“満足感”の源は「おいしさ」を感じることである。「おいしさ」とは風味すなわち“味・匂い・舌触り”であり,とくに「味覚」と「嗅覚」が重要と考えられている。けれども中枢神経系において味覚と嗅覚の統合機構については未だ不明な点が多い。 本研究の最終目的は、味および匂い刺激に対する応答を指標に、味覚野であり嗅覚を含めた多様な情報の統合領域の1つと考えられる島皮質と、嗅覚野である梨状皮質を観察し味覚と嗅覚の情報統合機構を明らかにすることである。 本年度は,全脳動物標本を作製し,鼓索神経と外側嗅索からの入力に対する島皮質および周辺領域の応答について、光学計測し検討を行った。なお、鼓索神経は、味覚情報を伝達する末梢神経である。また、外側嗅索は、匂い情報を嗅球から梨状皮質へ伝える神経線維が収束する部位である。 鼓索神経と外側嗅索それぞれに対し単独または同時に電気刺激(50 Hzで5回連続刺激)を行ったところ,以下の知見が得られた。鼓索神経を刺激すると、島皮質に応答が得られた。一方、外側嗅索を刺激すると梨状皮質全体応答が認められ、島皮質にはほとんど応答が認められなかった。同時刺激を行うと、鼓索神経刺激に応答する領域で応答強度の上昇が認められた。以上の結果から、大脳皮質において嗅覚情報が味覚情報を強めている可能性が考えられる。 今後は、現在の実験を精度を上げて追加するとともに適宜、実際の味および匂い刺激を用いた研究に移行する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね当初の計画通りに進行しているが、本研究の目的である味覚と嗅覚の統合機構をシンプルに解明するには、鼓索神経を刺激すると味覚野のみに応答する刺激方法を確立する必要がある。 当初、鼓索神経を刺激すると味覚野だけが応答すると予想していたが、実際には島皮質だけでなく体性感覚野にも応答が認められた。原因としては、鼓索神経の求心性線維には、味覚だけでなく冷刺激や、強い機械的刺激に応答する線維が存在する(松尾・山本)ので、これらの線維も同時に刺激したためと考えられる。 同じ鼓索神経でも刺激部位が遠心(舌付近)ではこの傾向が強かった。新たに、より近心に位置する鼓室付近の線維を刺激部位とすると島皮質に限局した応答が得られることを確認したので、この条件で実験を追加する必要がある。 その後適宜、実際の味および匂い刺激を用いた実験に移行する。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の目的、味覚と嗅覚の統合機構をシンプルに解明するには、鼓索神経を刺激して味覚野のみに応答する刺激方法を確立する必要がある。現在までに得られた知見をもとに、実験を追加する。 適宜、実際の味および匂い刺激を用いた実験に移行する。
|