• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

老齢マウスを用いた発酵食品による口腔の自然免疫機構活性効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26463195
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

田口 千恵子  日本大学, 松戸歯学部, 助手(専任扱) (80434091)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード老齢マウス / 発酵食品 / 自然免疫機構
研究成果の概要

発酵食品である納豆の摂取が口腔・全身免疫機構へ及ぼす影響や効果について,老齢マウスと若齢マウスにより評価した。
納豆の胃内投与により糞便抽出液や唾液中のIgA抗体および血清中のIgG抗体の誘導を認めたが非納豆投与に比べ減少した。しかし,老齢マウスおよび若齢マウスの歯肉において抗菌性ペプチドβ‐ディフェンシンの有意な産生誘導が認められた。納豆摂取により,腸内細菌Clostridium subcluster XIVaの増加が認められ,代謝産物である酪酸も認められた。納豆の摂取は自然免疫機構の活性化につながり健康増進に寄与すると考えられる。

自由記述の分野

衛生学公衆衛生学 予防歯科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi