研究課題/領域番号 |
26463204
|
研究機関 | 公益財団法人神経研究所 |
研究代表者 |
大河原 陽子 公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (20625503)
|
研究分担者 |
對木 悟 公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (90376765)
前田 恵子 公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (30529938)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 閉塞性睡眠時無呼吸症候群 / 口腔内容積 / 歯列弓 / 歯科矯正治療 / 便宜抜歯 |
研究実績の概要 |
閉塞性睡眠時無呼吸症候群(Obstructive Sleep Apnea Syndrome; OSAS)発症への顎顔面形態の関与は既に明らかとなっているが、顎骨だけでなく歯列弓を含む固有口腔形態も上気道閉塞性に影響を及ぼすと考えられる。この固有口腔形態は、加齢による咬合高径の減少や、歯列弓形態の変化(たとえば歯科矯正治療)により変化する。本Historicコホート研究では、OSASの発症要因を口腔咽頭領域の形態と上気道閉塞性との関係から解明することを目的とする。男性OSAS患者を対象に、歯列弓形態の計測とセファログラム分析を行い、これら形態的パラメーターと呼吸障害指数との関係につき次の分析を行ってきた:(1)歯列弓形態の変化により固有口腔の容積、すなわち口腔内容積が小さくなると考えられる小臼歯便宜抜歯を伴う歯科矯正治療を経験したOSAS患者群(抜歯矯正治療群)と、歯科矯正治療未経験のOSAS患者群(コントロール群)のAHI(Apnea Hypopnea index)の比較、口腔内容積の違いがOSASの症状に与える影響、(2)AHIを従属変数、年齢・BMI・顎態・歯列弓長径・歯列弓幅径を独立変数としてロジスティック回帰分析を行い、歯列弓形態および口腔内容積がOSAS重症度のリスクファクターとなりうるか。その結果、抜歯群の上下顎歯列弓長径と第一大臼歯間幅径はコントロール群に比較して有意に小さかったが、上顎および下顎の犬歯間幅径に二群間での有意差はなかった。Univariateロジスティック回帰分析より便宜抜歯の有無はOSAS重症化に関与せず、Multivariateロジスティック回帰分析より高齢, 肥満(高BMI)、大きな舌、狭い上顎犬歯間幅径がOSAS重症化には関与していることが判明した。
|