• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

臨床倫理コンサルタントのコンピテンシーモデルの開発と評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26463217
研究機関岡山県立大学

研究代表者

山口 三重子  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (90279018)

研究分担者 下妻 晃二郎  立命館大学, 生命科学部, 教授 (00248254)
齋藤 信也  岡山大学, 保健学研究科, 教授 (10335599)
川村 友紀  岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教 (20615926)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード看護倫理学 / 臨床倫理 / コンサルタント / 評価尺度
研究実績の概要

臨床倫理コンサルタントのコンピテンシー評価尺度の開発と先行要因との関連を因果関係モデルを検証するために、全国の国公立及び公的機能を有する赤十字、済生会、労災病院等723病院対象に、2015年10月の1か月間に調査依頼を行った。調査内容は基本属性(年齢、性別、資格、経験年数他)及び臨床倫理コンサルタント技能に関する「対人技能」「プロセス技能:会議進行能力技術」「当事者間のコンセンサス育成技能」「情報収集技能」「葛藤性質特定技能」「分析技能」などで、合計53項目である。318名から回答を得て、属性、技術の等の集計を行った。男性219名(68.9%)、女性99名(31.1%)、年齢平均54.8歳(±7.7)、委員の期間は23.2年(±4.7)であった。職種は、医師137名(43.2%)、看護師75名(23.7%)、薬剤師38名(12.0%)、臨床心理士2名(0.6%)、その他65名(20.5%)であった。コンサルタント技能の「対人技能」「プロセス技能:会議進行能力技術」「当事者間のコンセンサス育成技能」「情報収集技能」「葛藤性質特定技能」「分析技能」の6つの技能を医師・看護師・その他の職種の3群において、一元配置分散分析で分析した結果、6つの全てにおいて医師・看護師間に有意な差が認められた。また、それらの技能のうち、看護師とそのほかの職種との間で有意な差が認められた技能は「情報収集技能」で、そのほかの5つの技能には差がなかった。次に、「コア知識」「医療システム知識」「患者知識」「倫理規範知識」の4つにおいて同様の分析を行った結果、「患者知識」においては、医師・看護師・その他の職種の3群に有意差はなかった。「倫理規範知識」においては、医師・看護師間に有意差はなかったが、医師・看護師とその他の職種には有意差が認められた。今後、因果モデルに従ってコンピテンシー評価尺度の開発を試みる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

調査が終了したので、データの分析を開始したところであり、計画通りである。

今後の研究の推進方策

今後は、本研究が目的とした因果関係モデルをSEMにより検証し、臨床倫理コンサルタント評価尺度の開発を試みる予定である。

次年度使用額が生じた理由

返送された質問紙が予想より少なかったので、入力の謝金が少なかったことと、共同研究者との会議の回数が予定より少なかったため。

次年度使用額の使用計画

現在データの分析を行っているが、並行して国際学会に投稿(回答待ち)したため、学会発表(米国ワシントンDC)のための渡航費用に使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Societal Preferences for Interventions with the Same Efficiency: Assessment and Application to Decision Making2016

    • 著者名/発表者名
      Shiroiwa T, Saito S, Shimozuma K, Kodama S, Noto S, Fukuda T
    • 雑誌名

      Applied Health Economics and Health Policy

      巻: 14 ページ: 375-385

    • DOI

      10.1016/j.jval.2015.09.1659

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Basic Attitude of Japanese Physicians towards Healthcare Resource Allocation in a Setting of Budget Constraints.2015

    • 著者名/発表者名
      Saito S, Shiroiwa T, Fukuda T, Shimozuma K
    • 雑誌名

      Value Health

      巻: 18(7) ページ: 532

    • DOI

      10.1007/s40258-016-0236-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 看護系大学4年生が倫理的問題と認識した看護教員の教授行動2015

    • 著者名/発表者名
      川村友紀、名越恵美、山口三重子、掛橋千賀子
    • 雑誌名

      日本看護学教育学会

      巻: 25(2) ページ: 41-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護職者の職場ハラスメント被害に関する測定尺度の開発2015

    • 著者名/発表者名
      川村友紀、實金栄、山口三重子、中嶋和夫
    • 雑誌名

      岡山県立大学保健福祉学部紀要

      巻: 21 ページ: 25-33

    • 査読あり
  • [学会発表] 医療ラショニングおよびベッドサイドラショニングに対する医師の基本姿勢について2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤信也、白岩健、能登真一、児玉聡、下妻晃二郎
    • 学会等名
      第27回日本生命倫理学会年次大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-11-29
  • [学会発表] 費用対効果と医療資源配分 医師は功利主義に立つか?それとも平等主義に立つか?2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤信也、白岩健、福田敬、下妻晃二郎
    • 学会等名
      第53回 日本医療・病院管理学会学術総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-06

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi