研究課題/領域番号 |
26463223
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
紺家 千津子 金沢医科大学, 看護学部, 教授 (20303282)
|
研究分担者 |
真田 弘美 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50143920)
須釜 淳子 金沢大学, 新学術創成研究機構, 教授 (00203307)
松井 優子 金沢医科大学, 看護学部, 准教授 (00613712)
木下 幸子 金沢医科大学, 看護学部, 講師 (50709368)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | スキンテア / スキンケア / 高齢者 |
研究実績の概要 |
スキンテア(皮膚裂傷)は脆弱な皮膚に認める創傷で、強い疼痛を伴う。そのため、スキンテアを予防するために、1.スキンテア判定教育ツール、2.発生予測スケール、3.予防ケアツールの3つで構成するスキンテア予防システムを構築する必要がある。そこで、前年度までに、スキンテア判定教育ツールと発生予測スケールを開発した。今年度は、予防ケアツールの開発にむけて、発生予測スケールにある発生に関する因子ごとに予防策をコンセンサスメソッドにて検討した。 その結果、皮膚の健康度が異なるため皮膚に注目した「個体要因」と、摩擦・ずれといった一時的な外力によってスキンテアが発生することより「外力発生要因」の大別された2要因について、発生に関連する状況ごとに必要なケアを導き出せるものとした。この状況は、スキンテア発生の因子があるか否かのアセスメントを行う際の観察項目となる。具体的には、「個体要因」の栄養では栄養状態不良などの2つ、スキンケアでは皮膚が乾燥しているといった7つの状況を抽出した。「外力発生要因」の外力保護ケアでは、≪安全な環境≫について8つ、≪安全なケア方法≫について2つ、≪安全な医療用品などの使用≫について4つの状況を抽出した。これらの状況に応じたケアを決定し、一覧で状況と必要なケアをチェックできる予防ケアツールを完成させた。さらに、スキンテアが発生した場合には、STARスキンテア分類システムによって創傷を5つに分類し、それぞれに応じた創管理の留意点をまとめた。 なお、個体要因がなくとも医療用テープ剥離時にスキンテアが発生していたため、医療者のみならず患者や家族もわかる予防のためのリーフレットも作成した。 以上より、今年度の目標である予防ケアツールが完成し、3つからなるスキンテア予防システムは完成した。
|