研究課題/領域番号 |
26463226
|
研究機関 | 川崎医療福祉大学 |
研究代表者 |
伊東 美佐江 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (00335754)
|
研究分担者 |
服鳥 景子 岐阜聖徳学園大学, 看護学部, 准教授 (10335755)
松本 啓子 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (70249556)
村上 京子 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10294662)
小野 聡子 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (20610702)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 意思決定 / 家族 / 自己決定 / エンドオブライフ / 看護倫理 |
研究実績の概要 |
今までに行った文献検討や調査結果からも、一般成人とその家族は、意思決定能力のある家族員に対する意思決定方法はさまざまであり、医療の意思決定における家族の参加を求めている。家族は重要な役割を期待されている。急変時の治療方針の決定をゆだねられた家族は、予想もしていなかった突然の出来事に驚き、動揺する中で、治療方針の決定を行っていた。患者の口頭での意思表示があった場合でも、患者の意識が確認できない状態では、家族が事前意思とは異なる治療方針を決定していたことも報告されている。また、アジアの国々おいても家族は重要な役割を期待されている。 医療における意思決定の文脈での患者の自己決定と家族のあり様を明らかにする必要性が明らかであった。調査項目の厳選を行い、現在、倫理委員会に申請中であり、協力施設との調整を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
調査項目の妥当性を検討し、協力施設との調整に時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究代表者の所属する倫理委員会や協力施設の倫理委員会における承認もしくは参加者を募る施設の所属長の書面による許可と紹介を得て、研究参加者を募る予定である。また、研究協力者であるDr. Marie T. Nolan(School of Nursing, Johns Hopkins University)と会い、医療の意思決定プロセスにおける判断能力のある患者の家族の包含度に対する意向と家族の意思決定の効力感の討議を行う予定である。また、得られた結果をまとめ、成果の発表を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
協力施設における旅費の使用がなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
調査を継続するための研究協力者の雇用ならびに旅費等に使用する予定です。
|