• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

我が国の国際保健・看護コンピテンシー教育に関する調査研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26463231
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関千葉大学

研究代表者

今村 恵美子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 講師 (50571337)

研究分担者 山内 豊明  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (20301830)
吉田 文子  佐久大学, 看護学部, 教授 (80509430)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードグローバルヘルス・コンピテンシー / 日米比較 / 看護学生 / 教育指針
研究成果の概要

本調査研究の目的は、我が国の基礎教育課程の看護学生に必要とされるグローバルヘルス・コンピテンシー(以下GHC)に関する看護教員の意識や展望、自施設での教育の現状と課題を明らかにすることである。有効回答数は331(73.9%)(看護系大学教員130名・看護専門学校教員201名)。多重比較(有意水準p < 0.05、両側)の結果、調査票30項目中15について大学教員が専門学校教員に比して有意に賛成を示した。回答者の意見より、教授時間や専門教員の不足、必須項目再検討の必要性等GHC教育推進上の課題が明らかにされた。今後米国等の看護教員と共に各国の文化特性に即したGHC教育指針を開発する予定である。

自由記述の分野

スピリチュアル・ケア看護学 国際看護学 老年看護学 公衆衛生看護学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi