研究課題/領域番号 |
26463232
|
研究機関 | 福岡女学院看護大学 |
研究代表者 |
藤野 ユリ子 福岡女学院看護大学, 看護学部, 准教授 (90320366)
|
研究分担者 |
宮園 真美 福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (10432907)
田中 理子 九州大学, 薬学研究科(研究院), 特任助教 (20648480)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | e-learning / nursing / 看護教育 |
研究実績の概要 |
本研究では、電子書籍技術を用いた電子教材により、看護学生と臨床看護師が共有できるシームレスな学習教材を開発することが目的である。このような看護電子教材を看護学生と臨床が共有できるシームレスな学習教材として開発することは、教育と臨床の解離の軽減に有効であると思われる。そのため、本研究では、大学教育から病院へのシームレスな教育を目指して、①学生に必要な看護電子マニュアルの看護術項目を明らかにし、②教育と臨床が共同した電子教材の開発および評価、③看護電子マニュアルにて学習した学生が新人看護師となった際のシームレス教材の意義の検証、④開発した教材をWebにて公開しWeb教材が普及していない教育機関や学生への貢献をはかることを目的としている。 平成26年度は、第1段階として看護学生が共有できる看護電子マニュアルを検討するため学生・新人看護師・看護師へのニーズ調査を実施した。その結果、各病院、所属部署、看護基礎教育背景、ICT(Information and Communication Technology)活用環境や看護情報活用能力の違いによりニーズの違いが明らかとなった。次の段階では、これまでの成果を元に作成教材の選定を行い、大学・臨床で共同できる電子教材開発を進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
第1段階として電子教材のニーズ調査により、看護師の教育背景や看護情報力、病院のネットワーク環境背景によって電子教材に対するニーズが異なることが分かった。電子教材開発に向けての背景の検討は順調に進んでいるが、共同研究者や研究協力者の所属変更により教材開発後の効果検証に関する方向性および計画の修正が必要である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、看護基礎教育と臨床現場の解離を軽減するための電子教材の開発に必要とされる教材のコンテンツの選定、評価方法の再検討を行う。その際、電子教材を活用する対象者の看護情報リテラシーや、web環境をふまえ、看護学生と臨床スタッフが共有できる電子教材開発を臨床と協力し進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度は、実態調査中心に行ったため必要機材の購入費が予算より減額したため差額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度は教材開発計画を進めるための経費として使用する。
|