研究課題/領域番号 |
26463245
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
松本 智晴 大阪府立大学, 看護学部, 講師 (80540781)
|
研究分担者 |
宇都 由美子 鹿児島大学, 医学部, 准教授 (50223582)
井上 奈々 大阪府立大学, 看護学部, 助教 (80611417)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 臨地実習 / 電子カルテ / アクセスログ / 看護学生 |
研究実績の概要 |
本研究は、看護学生と看護師の情報収集技法の差異を明らかにするとともに、電子カルテからの効率的な情報収集技法について評価を行う。そして、看護師による効率的な情報収集技法のモデリングを行い、看護学生の受け持ち患者の特性やエピソードに応じた情報収集ナビゲーションとして実装し、支援ツールを開発することを目的とする。 平成27年度は研究協力病院において、臨地実習で電子カルテにアクセスした学生のログおよび学生が受け持った患者情報にアクセスした看護師のログをシステムに蓄積し、データの抽出を行った。また、平成26年度に実施した学生のログデータを用いた電子カルテ閲覧の遷移パターンについての検証を繰り返し、シミュレーションを行った。そして、今回抽出した学生および看護師の電子カルテ閲覧遷移パターンの解析を行っている。今年度は学会発表等に至らなかったが、本研究による情報収集ナビゲーションツール開発の意義としては、学生が電子カルテの患者情報を構成する要素を理解し、チーム医療を基盤とした医療チームが捉える患者の問題および問題解決のためのプロセスを学ぶことができること、それによって臨床現場で求められる看護実践能力の育成につながることである。近年、日本においてはシミュレーション教育の導入が進んでいる。しかし、日本の看護教育で考案されているシミュレーション教育は、実践の場面を切り取ったものが多い。臨床における看護実践はアセスメントに始まり、患者への看護の提供、チームへの報告、多職種で情報共有可能な診療記録の記録、つまり電子カルテへの入力までが一連の実践である。したがって、より臨床に即したシミュレーション教育では、前述のプロセスに加え異常時等は診療記録から原因を追究できることまで設計されることが理想であり、情報収集ナビゲーションツール開発はその教育システム構築に寄与できるものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成27年度は研究協力病院において、臨地実習で電子カルテにアクセスした学生のログおよび学生が受け持った患者情報にアクセスした看護師のログをデータウェアハウスに蓄積し、データの抽出を行った。データ収集では、平成28年2月まで期間を要したため、データ解析が当初の予定より遅れた。今回抽出したデータから、学生および看護師の電子カルテ閲覧遷移パターンの解析が終了次第、患者のエピソード(入院、手術、検査)ごとに分析を行う予定である。データ収集を行っている間、数理情報科学を専門とする研究者に助言をもらい、平成26年度に実施した学生のアクセスログデータを用いた電子カルテ閲覧の遷移パターンについての検証を繰り返し、シミュレーションを行った。
|
今後の研究の推進方策 |
学生および看護師の電子カルテ閲覧遷移パターンの解析にあたっては、数理情報科学を専門とする研究者に助言をもらい実施してきたが、平成28年度より研究分担者として参加してもらう。平成28年度は、学生および看護師の電子カルテ閲覧遷移パターンの解析が終了次第、患者のエピソード(入院、手術、検査)ごとに分析を行う。そして、臨床看護師に協力をもらい電子カルテからの効率的な情報収集についての評価とモデリング開発を行う予定である。その後、効率的な情報収集技法のモデリングの実装およびナビゲーション機能の開発に取り組む。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度は代表者および分担者の旅費使用において学会参加を計画していたが、業務の都合により参加が困難となったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度からは、電子カルテからの効率的な情報収集についての評価とモデリング開発にあたって、鹿児島大学の研究分担者との細かな打ち合わせや、臨床の看護師の研究協力が必要となるため、その旅費に使用する予定である。
|