• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

看護学生への社会的スキル育成介入が看護技術習得におよぼす効果の縦断的検証

研究課題

研究課題/領域番号 26463256
研究機関関東学院大学

研究代表者

舩木 由香  関東学院大学, 看護学部, 講師 (10389942)

研究分担者 塚本 尚子  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (40283072)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード基礎看護技術 / 技術習得 / 社会的スキル
研究実績の概要

本研究の目的は、看護学生の基礎看護技術習得における社会的スキル育成介入による効果から、技術習得における社会的スキルの重要性を明らかにすることである。従来の繰り返し練習だけでなく、学習資源としての看護師や教員との関係を自ら調整・活用できることがよりスムーズな技術習得に繋がり、その基盤として社会的スキルがあると考えている。
平成26年度はこれまでに収集していたデータをもとに、看護学実習中の血圧測定技術習得の認知プロセスの成分とKiss-18の関連について、2年生と4年生の比較の視点から分析し論文を発表した。
平成28年度は、科研費採択から28年度までの当該領域における新たな研究成果のレビューを行った。その結果、社会的スキルと看護実践力との関連を示唆する研究が散見されるが、社会的スキルに関する多くの研究はソーシャルサポートとしての側面や、患者など医療を受ける者から測定・検討している研究がほとんどであり、技術向上の観点からとらえたものはほとんどない状況が続いていることが分かった。
更に28年度は社会的スキル向上のためのプログラムについての情報収集および内容の検討と、技術習得の判断基準について検討した。
また、技術習得のなかでも観察/観察力に注目し、ある仮想の医療場面から情報を捉える力について研究し論文を発表した。現在、この場面を捉える力と社会的スキルの関連について分析を行っており、論文執筆の準備をしている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

昨年度より勤務校を変わり、大学内での役割も変化し、研究に費やす時間が十分に確保できなかった。
本年度は研究時間を確保することに努める。

今後の研究の推進方策

社会的スキル向上のためのプログラムを選定し、技術習得への影響について検討していく計画である。

次年度使用額が生じた理由

勤務校が変わり、業務内容が大幅に変化したことから、研究に従事する時間が十分に確保できなかった。

次年度使用額の使用計画

社会的スキル向上のプログラムを選定し、技術習得における効果を検討していく。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi