研究課題/領域番号 |
26463263
|
研究機関 | 聖隷クリストファー大学 |
研究代表者 |
平野 美津子 聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 教授 (80123321)
|
研究分担者 |
芦田 ルリ 東京慈恵会医科大学, 国際交流センター, 准教授 (10573199)
倉本 クリスティーン 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20510126)
篠崎 惠美子 人間環境大学, 看護学部, 教授 (50434577)
小野 五月 (坂田五月) 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床准教授 (90288407)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 外国人模擬患者 / 看護コミュニケーション / 模擬患者セッション / 外国人へのケア / シナリオ / 看護教育 |
研究実績の概要 |
実績は3つに分けられる。1つ目は外国人模擬患者セッションの継続、2つ目は外国人模擬患者セッションに関してその啓発を念頭に学会発表をすること、そして3つ目は、外国人模擬患者セッションのさらなる広がりを支援することである。 1つ目の実績である外国人模擬患者セッションの継続については、外国人模擬患者役の模擬患者が一人増え4人が確保できた。学生とは面識がなく新鮮な外国人模擬患者との出会いを演出できた。また、セッションをセメスター内に2回行うことができ、2回目には学生はより落ち着いてセッションを行うことができた。 成果に関しての学会発表では、日本看護研究学会、日本看護科学学会、およびASPE、JASMEEの学会では英語での発表を行った。 3つ目は、昨今の外国人旅行者の増加などの急激な国際化において、英語で看護できる看護師の養成は急務であると捉え、そのための方略を考えている大学教育者への支援をすることである。その観点から、2年目では、横浜の看護大学において、初めての外国人模擬患者セッションが実施されるに至ったことは、大きな成果であると考える。試みの企画ではあったが、大学に所属する外国人教師を模擬患者役として、希望学生が行ったが、今後の継続も期待できそうである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
当初の予定では、2年目は、英語授業での外国人SP導入は、試験的なものであったが、実際には、本格的に授業の中で導入され、しかも2回のセッションを行うことができた。 また、学会での発表も、看護教育系の学会、医学英語教育系の学会に発表できただけでなく、国際的な模擬患者教育に関する学会であるASPE(Association of Standardized Patient Educators)においても、発表を行うことができた。 また、模擬患者役をしてくれる外国人も増やすことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度では、外国人模擬患者セッションのさらなる広がりを、考えていきたい。予定としては、当大学で開講している「国際看護論」の授業において、模擬患者セッションを行い、外国人患者との臨床現場でのコミュニケーションについて、学生に考える場を与えていきたい。 また、通常の外国人模擬患者セッションは2回行い、今年度は、英語にばかり気を使いすぎて、看護実践が追い付いていないという現状を考慮して、看護実践にしっかり根付いた外国人患者ケアができるように指導したい。 成果の発表としては、Singaporeで開催される、ASPE Asia-Pacific 2016において学会発表を予定している。
|