研究課題/領域番号 |
26463263
|
研究機関 | 聖隷クリストファー大学 |
研究代表者 |
平野 美津子 聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 教授 (80123321)
|
研究分担者 |
芦田 ルリ 東京慈恵会医科大学, 国際交流センター, 教授 (10573199)
倉本 クリスティーン 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20510126)
篠崎 惠美子 人間環境大学, 看護学部, 教授 (50434577)
小野 五月 (坂田五月) 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床准教授 (90288407)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 外国人模擬患者 / 看護コミュニケーション / 模擬患者セッション / 外国人へのケア / シナリオ |
研究実績の概要 |
外国人患者が益々増える中、看護師が外国人患者と英語でコミュニケーションをとるのはむつかしい課題である。本研究はつたない英語でも、できるだけ早期に外国人患者とふれあい、英語で会話することが不安を解消する大きな手立てであるとの確信の元、英語を話す外国人模擬患者を使った授業を展開し、看護学生の言語と文化の壁を打ち砕くことが目的である。 最終年度では、授業展開に、シナリオをアニメーション化して用い、外国人模擬患者セッションのイメージをつかめるように図った。実際のセッションでは、看護学生たちは英語で話すことに夢中になり、専門職者としての技術がおざなりになった。その結果、外国人患者をケアすることに自信を無くしていくことがわかった。外国人模擬患者とのセッションを繰り返すことで学生は言語の壁を破って英語で外国人患者のケアをすることに自信が持てるようになるとの確信に至った。 外国人模擬患者セッションを単に看護学生の英語の授業に利用するのではなく、看護の授業の中での利用を考えて実践した。内容は、「国際看護論」の授業の中で、外国人模擬患者セッションを実施し、その中で外国人のケアでの問題点を議論してもらい、外国人患者のケアは決して特別なケアではなく、看護の基本に照らしたケアを心がけることを再確認させた。 外国人模擬患者の拠点つくりでは、大勢の外国人模擬患者をリクルートすることはできなかったが、4人の定期的に依頼できる外国人を得ることができた。 11月には、ASPE (Association for Simulated Patient Educators) Asia-Pacific の学会で本研究のまとめの意味も込めて、外国語での模擬患者セッションについて発表した。
|