研究課題/領域番号 |
26463267
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 四條畷学園大学 (2016-2018) 京都文教大学 (2015) 天理医療大学 (2014) |
研究代表者 |
西山 ゆかり 四條畷学園大学, 看護学部, 准教授 (50320940)
|
研究分担者 |
小山 敦代 聖泉大学, 看護学部, 教授 (10290090)
岡田 朱民 佛教大学, 保健医療技術学部, 講師 (90587510)
糀谷 康子 明治国際医療大学, 看護学部, 助教 (00587511)
新田 利子 (中川) 佛教大学, 保健医療技術学部, 助教 (90635096)
岩郷 しのぶ 四條畷学園大学, 看護学部, 講師 (60320941)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 統合医療 / 補完代替医療/療法 / 看護独自の機能 / 日常生活援助 / 看護技術 / 健康に生きる |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、看護領域で使用されている完代替医療/療法を概念化することである。第一段階では,看護におけるCAM/CATを国内外の文献から抽出した。そして、看護におけるCAM/CATの認知度と実践状況を全国調査した。第二段階では,看護領域で実践している人を対象に面接調査を行い,看護における補完代替医療/療法を概念化した。その結果、44CAM/CATに看護師と看護教員の間に、有意差を示した。教員の方がCAM/CATの知識はあるが、実践においては,意識の高い看護師がCAM/CATを実践していることが示唆された。面接結果からは、4つの概念と実施するにあたっての前提が5つが抽出された。
|
自由記述の分野 |
看護教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年,医療に対する考え方が,補完代替医療/療法と西洋医学を融合する方向に変わりつつあり,統合医療としてのCAM/CATが注目されている。しかし日本では,CAM/CATは種類・方法が様々で経験的に用いられることが多く,教育的に体系化されていないのが現状である。看護領域においては,看護の臨床で使われているCAM/CATは,まだEBNが確立されていない療法も多く,経験的に使用するなど,各々の看護職者が模索しながら実践しているのが現状である。看護師が独自の判断で看護介入するためには、このCAM/CATの概念化をし、多くの看護師が実践することができれば、人々がその人らしく健康な生活が送れると考えている。
|