研究課題/領域番号 |
26463274
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
駒形 朋子 (阿部朋子) 長崎大学, 熱帯医学研究所, 客員研究員 (70361368)
|
研究分担者 |
佐藤 奈保 千葉大学, 看護学研究科, 准教授 (10291577)
山本 あい子 兵庫県立大学, 地域ケア開発研究所, 教授 (80182608)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 子育て支援 / 東日本大震災 / 母子保健 / 災害時の専門職支援 / 多職種連携 |
研究実績の概要 |
今年度は、合計3回の現地での活動・調査、および現地協力者の招へいを1回行った。
まず7月に今年度の調整を主な目的として現地訪問し、陸前高田市役所、地域子育て支援センターあゆっこ、にこにこにて今年度の活動計画について打ち合わせを行った。あゆっこ、にこにこでは希望者に対し育児相談を行った。 9月には、園芸イベント、育児相談と同時にインタビューによるデータ収集を行った。あゆっこ、にこにこの利用者で、東日本大震災時に育児を行っていた母親計4名、保育士3名、市役所の乳幼児学級担当職員1名に対し、対面での非構成的面接を実施し、震災後の育児で直面した困難に関することを中心にデータを収集した。録音したデータを文字に起こし、来年度引き続き収集するデータと合わせ分析を行う。 調査のほか、あゆっこ、にこにこ利用者との関係構築を目的とした園芸イベントを、10月に1回実施した。また、あゆっこの保育士に東京で行われた地域子育て支援センター全国大会への参加を依頼し、全国の地域子育て支援センターでの育児支援実施状況や抱える問題などに関し情報収集を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度に構築した現地協力者との協力体制が機能し、予定通り現地での調査が実施できた。
|
今後の研究の推進方策 |
現在母親4名分のデータを収集したところだが、さらに4~5名分の調査を実施した上でデータを分析する。また、データ収集に至るまでの多職種連携による体制構築のまとめ、および災害後長期的な専門職への支援について、学会発表の予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現地訪問、調査を冬季に予定していたが、天候の都合等で日程調整がつかなかったため、1回の旅費分が次年度使用額となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年6月に現地訪問、調査の予定である。
|