研究課題/領域番号 |
26463279
|
研究機関 | 宮城大学 |
研究代表者 |
佐々木 久美子 宮城大学, 看護学部, 教授 (80310150)
|
研究分担者 |
武田 道子 四国大学, 看護学部, 教授 (40552097)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 災害 / 避難行動 / 障害児・者 / 避難支援 |
研究実績の概要 |
・本研究は、被災自治体在住の知的障害者(障害者手帳B所有者)を持つ家族を対象に、①被災時の避難行動、②避難時に困ったこと、③避難時に受けた支援内容、④宮城県沖地震を想定して準備していたこと、⑤地域住民による支援の必要性等について明らかにし、避難時の行動要因の分析を行い、大震災による津波災害時の避難行動支援のあり方を検討することを目的としている。また、そのうえで、支援内容を自助・互助・共助・公助に分類し、コミュニティ防災システムの開発を行うことである。 ・災害時要援護者の中でも知的障害者・児の災害時における「避難行動」「避難時に受けた支援」「地域住民による支援の必要性」「避難時に困ったこと」「災害時のために準備していたこと」等に関する先行研究が少なく研究を進める上で、研究開始当初から苦慮した。 ・平成26年度に予定していた先行研究からの要因抽出は先行研究が少なすぎて困難であった。そこで、平成27年度は当該家族の聞き取りをする前に、再度の文献検索と施設職員への聞き取りを行うこととし、その準備を進めた。 ・平成28年度は、被災自治体の知的障害者福祉施設の職員から聞き取り調査を行うため、所属する大学の研究倫理委員会の承認を得た。3か所の自治体に研究の概要を説明し、対象となる福祉施設の紹介を依頼したものの、5年が過ぎた現在においても施設長はじめ施設職員が面接に対応できるか不安があるという申し出があり、研究を進めることができないでいた。 ・年度末になり、1か所の自治体から3か所の福祉施設を紹介され調査可能となり、調査日程の調整の関係で、平成29年4月の調査となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
・先行研究の少ない研究課題であり、対象が知的障害児・者とその家族であることに加え、東日本大震災により被災した方々でもあるため倫理的にも十分配慮を行う必要がある。また、先行研究から聞き取る内容の要因を抽出するのが難しく、知的障害児・者が通所している福祉施設の代表、および職員を対象に聞き取り調査を行うこととした。しかし、福祉施設の代表者自身が既に5年が経過していても不安定な状態であり対象施設の選定に苦慮した。 ・平成29年度は施設職員に聞き取りを行い、分析し、聞き取り可能な当事者を紹介していただき調査を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
・研究テーマについて所属する大学の研究倫理委員会の承認(平成28年度)を得ているため、年度開始と同時に積極的に展開する。 ・日本災害看護学会第19回年次大会において、調査した内容について発表し参加した方々からのご意見を踏まえたうえで、家族を対象にした調査を行う。 ・最終年度であり、夏季休暇までには調査を終えて、コミュニティ防災システムのあり方を検討したいと考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
・次年度使用額が生じた理由として、①東日本大震災後5年が経過した現在においても被災した住民の心は癒えているとは言えず、対象者を選出するのに苦慮した。②福島県、岩手県の自治体に出向き調査の概要を説明する予定でいたが、日程調整がうまくいかず実施できなかった。 ・以上の理由から、データ収集のための旅費、調査補助の謝金、データ整理・分析作業に伴う謝金の支出が少なかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
・平成29年4月から調査を予定しているため、調査補助および逐語録の作成、データ整理・分析のための謝金が必要となる。 ・前年度までの研究成果の報告を日本災害看護学会第19回年次大会において発表予定である為旅費を使用する。 ・これまで集めた資料等の整理・分析のための謝金および書類箱等の購入を予定している。
|