• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

潜在看護職の「在宅ナース」支援用学習プログラム・OJTガイドラインの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 26463282
研究機関群馬県立県民健康科学大学

研究代表者

巴山 玉蓮  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (00389975)

研究分担者 清水 裕子  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 准教授 (70310240)
木村 美香  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (40736716)
大川 美千代  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (80389783) [辞退]
佐々木 馨子  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 助教 (20334104)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード潜在看護職 / 小規模多機能居宅介護 / 再就業支援 / 教育プログラム
研究実績の概要

昨年度までの調査研究結果をもとにした、教育プログラムを作成した。その構成は、Ⅰ.看護専門職としての基本的な能力と態度、Ⅱ.在宅看護に携わる看護専門職として必要不可欠な能力と態度の2つに大別される。Ⅰ.看護専門職としての基本的な能力と態度の具体的内容は、1.わからないことを解決しようとする向上心・向学心、2.看護専門職としての基本的な専門的知識・看護技術・経験、3.一般のデイサービスや泊まり、老人保健施設で受け入れてもらえない医療依存度が高い方への医療処置、4.利用者の日々の状態・隠された問題・予測される事柄をアセスメントする力であり、Ⅱ.在宅看護に携わる看護専門職として必要不可欠な能力と態度の具体的内容は、1.生活の場に相応しい優しさ・人柄・明るさ、2.利用者は在宅・地域で暮らし続ける人であるという認識、3.利用者が最期まで在宅・地域で暮らすために利用者と家族を支える姿勢、4.利用者に対する分け隔てない段取りのよい気配り、5.介護職員と良好な関係を構築し助け合う姿勢、6.同じ医療職者という立場での開業医との密な連携、7.施設職員という立ち位置からの施設の理念や方針に沿った看護の提供である。
事例1は、70代の女性で多発性脳梗塞、左片麻痺、高血圧症、要介護2である。事例2は、70代男性、慢性閉塞性肺疾患である。看護小規模多機能型居宅介護で働く看護職に必要な基礎的な看護技術・姿勢・考え方を学ぶことを目的としている。研修者用教育プログラムには解答がなく、指導者用教育プログラムには解答が記載されている。本教育プログラムを研修形式で活用する場合、指導者が指導者用教育プログラムを、研修者が研修者用教育プログラムを活用することで学習を深めることができると考えた。看護師が個々人で学習する場合、研修者用教育プログラムと指導者用教育プログラムの両方を活用することで学習を深めることができると考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

主な理由は、聞き取り調査の分析のための時間の捻出に苦慮したことである。分析の結果をもとに教育プログラムを作成する計画であったため、分析が遅れることにより、結果的に教育プログラムの作成も遅れてしまった。また、教育プログラムの作成には、専門家の意見の反映も試みたので、調整に手間取り、予想以上に時間を要してしまった。

今後の研究の推進方策

教育プログラム評価に関するインタビューを行い、評価を行う。教育プログラム評価に関するインタビューは、1.施設名、性別、年齢、有する資格について尋ねる。2.以下のインタビューガイドを用いてインタビューを実施する予定である。①教育プログラムを活用できそうですか、②誰がどのような方法で教育プログラムを活用できそうですか、③教育プログラムの内容について活用しにくい理由はどのようなものですか、④教育プログラムの内容以外で活用しにくい理由はどのようなものですか(時間や人手の問題等)などである。

次年度使用額が生じた理由

作成した教育プログラムの評価が必要であることから、関係者よりインタビューを行う際に必要な交通費、謝金などの必要経費である。

次年度使用額の使用計画

教育プログラムの評価のためのインタビューを行う際の交通費、謝金などの経費及び報告書作成に使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 潜在看護職の複合型サービスへの再就業を支援する教育プログラムの開発 第1報  複合型サービスにおける潜在看護職の活用可能性2016

    • 著者名/発表者名
      清水裕子,木村美香,巴山玉蓮
    • 学会等名
      第20回看護管理学会
    • 発表場所
      神奈川県・横浜
    • 年月日
      2016-08-19
  • [学会発表] 潜在看護職の看護小規模多機能型居宅介護への再就業を支援する教育プログラムの開発 ―看護小規模多機能型居宅介護で提供されているサービス―2016

    • 著者名/発表者名
      木村美香,清水裕子,巴山玉蓮
    • 学会等名
      第20回看護管理学会
    • 発表場所
      神奈川県・横浜
    • 年月日
      2016-08-19

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi