• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

医療現場の暴力防止に寄与する怒り感情マネジメント教育プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26463284
研究機関横浜市立大学

研究代表者

田辺 有理子  横浜市立大学, 医学部, 講師 (20448616)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード看護管理学 / 暴力 / 感情マネジメント
研究実績の概要

本研究では、医療者の感情に着目して、不安や怒りへの対処に有効なアンガーマネジメントの技法を用いて教育プログラムを開発実施、その有用性を検証し、医療者自身の感情マネジメントの獲得によって、円滑な対人援助に基づいた安全な医療の推進することを目的としている。
初年度は、患者からの暴力による看護師の感情に影響する場面を精査・加工し、研修用教材事例を検討した。暴力による感情面の影響について、これまでの研究において蓄積された事例を加工し、感情面の安定に必要な知識の習得のための教材事例を検討した。さらに、医療者の感情面の影響に着目した事例を教材として、怒りや不安の感情が生じるメカニズム、自身の感情へ適切に対処するアンガーマネジメント技法を講義と、グループによる事例検討、身近な体験を題材とした演習を組み合わせて教育プログラムを検討した。
2年目の平成27年度は院内研修など、教育プログラムのニーズを探りながら研修内容を紹介し、医療現場における医療者の感情マネジメントの必要性について啓発するため、日本看護管理学会において主に看護管理者向けに情報提供を行った。感情マネジメントを現任教育の一環として取り入れる必要性を認識している病院は増えつつある。初年度は、医療者のストレスマネジメント、離職予防や職場内のコミュニケーションの円滑化などへのニーズが高い状況であったが、医療事故や介護福祉施設における虐待事例などが社会的に取り上げられるなか、医療安全に関するニーズもみえてきた。
当初は3年目に職種別・職位別のニーズに応じた教育プログラムへの細分化を検討していたが、看護および介護、看護のなかでも総合病院および精神科のみのグループ、また職位においては初級リーダークラスや主任レベルなど段階ごと独自のニーズに応じた研修依頼があり、2年目から職種別・職位別の教育プログラムを実施するに至っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の初年度は、教育プログラムの構築と教材事例の検討、教育プログラム実施の準備の一環として看護管理者向けに学会の交流集会で情報提供を行い、教育プログラムの実施を開始した。2年目の平成27 年度は、職種別・職位別の教育ニーズが収集され、教育プログラムの実施件数が増え、おおむね計画通りに進行している。教育プログラム実施後の評価を計画していることから、評価準備を進め、実施と評価を並行して進められるよう、教育プログラムごとの対象者の特性を踏まえた評価を検討していきたい。

今後の研究の推進方策

本研究3年目は、職種別・職位別のニーズに応じた教材を作成し、教育プログラムを実施すること、また教育効果の測定に取り組む予定である。
新人研修、中堅、管理職など、看護師の職位別に細分化し、あるいは各医療および介護の専門職へと対象が広がり細分化した教育企画が可能な状況となってきたことから、それぞれ対象者集団の特性およびニーズに応じた教育プログラムを実施していく。
受講者の知識の定着や感情マネジメントに関する行動変容、医療安全の強化に向けて、教育プログラムの評価について検討する。複数回の継続した教育プログラムを実施している病院もあり、教育プログラムの提供とともに、臨床の教育担当看護師と協働して現任教育における感情のマネジメント技術の定着を評価する。
患者や同僚・上司への感情表現と行動の変化を評価指標として、教育の有用性を検討する。得られたデータをもとに教育プログラムに修正を加え妥当性を高める。教育プログラムの実績の蓄積と、対象のニーズを踏まえ、暴力や医療安全に限定した事例だけでなく「怒り」や「不安」といった感情を捉えた対処技術を加え、教育プログラムの実施と評価および改善を繰り返しながら進めていく。

次年度使用額が生じた理由

教育プログラムの実施および評価修正を繰り返すなかで、集合教育における効果的な学修の促進のために、グループワークと合わせて受講者全体としての価値観の多様性を視覚的に示す必要性が生じており、受講者全体で使用できるクリッカーの使用が最適と考えた。次年度予算額と合算してクリッカー100セットの購入を検討したい。

次年度使用額の使用計画

集合教育に使用できるクリッカー100セットを購入したい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 【外来看護の場面に学ぶ「怒り」のマネジメント】 他人の「怒り」から自分の心身を守る2015

    • 著者名/発表者名
      田辺有理子
    • 雑誌名

      継続看護時代の外来看護

      巻: 20(4) ページ: 91-95

  • [学会発表] 看護師の教育・指導に活かす看護管理者の感情マネジメント2015

    • 著者名/発表者名
      田辺有理子,白井ひろ子
    • 学会等名
      第19回日本看護管理学会学術集会
    • 発表場所
      ビッグパレットふくしま(福島県郡山市)
    • 年月日
      2015-08-28 – 2015-08-29

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi