研究課題/領域番号 |
26463310
|
研究機関 | 了徳寺大学 |
研究代表者 |
眞鍋 知子 了徳寺大学, 健康科学部, 教授 (40573598)
|
研究分担者 |
櫻井 裕 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 衛生学公衆衛生学, 教授 (00235227)
原 美弥子 千葉科学大学, 看護学部, 教授 (00276172)
西田 育弘 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 生理学, 教授 (90172668)
高橋 順子 天使大学, 看護栄養学部, 准教授 (90451400)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 血糖値 / 食行動 / 生活習慣 / ストレス / 自律神経活動 |
研究実績の概要 |
本研究は、CGMS(Continuous Glucose Monitoring System)を装着し血糖値変動の実態解明のエビデンスを得る事を目的とした。対象は研究協力に同意した糖尿病の既往が無い者13名とした。研究協力者にCGMSモニターに接続し24時間モニタリングを実施した。食事は摂取前後にデジタルカメラでの撮影し、活動、睡眠時間、ストレスの有無を所定の用紙に記録してもらった。年齢区分別の食後血糖値のピークタイムの比較は一元分散分析、食事間の比較はt検定を行った。対象者の平均年齢は43.5±9.6歳であり、20歳以上30歳未満、30歳以上40歳未満、40歳以上50歳未満、50歳以上の4区分とした。年齢区分別の食後血糖値のピークタイムは、昼食後と夕食後では20歳代、30歳代、40歳代、50歳代の順に長かった。年齢区分別の食後血糖のピーク値は、朝食後は50歳代と40歳代はほぼ同じ値であり、30歳代、20歳代に比べて高い値であった。昼食後は、50歳代が最も高く、次に40歳代、30歳代、20歳代の順に高い値であった。夕食後は、30歳代が最も高く、40歳代、50歳代、20歳代の順に高い値であった。40歳代は、昼食後の方が朝食後よりも有意に食後血糖値のピークタイムが長かった。50歳代は、どの食事後と比較しても食後血糖値のピークタイムに有意な差は見られなかった。また、朝食後は、50歳代の方が40歳代よりも有意に食後血糖値のピークタイム長かった。40歳代と50歳代を比較では、いずれも50歳代の方食後血糖値のピークタイムが長かった。したがって本研究の結果は、加齢による代謝機能や自律神経の変化が影響していることが推察された。このように血糖値の時系列変化を測定する事は、飲食、運動、睡眠、喫煙、ストレスなどの生活習慣との関連を知り、適切かつ効果的な生活習慣の指導への糸口となると考える。
|