研究課題/領域番号 |
26463317
|
研究機関 | 岡山県立大学 |
研究代表者 |
住吉 和子 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (20314693)
|
研究分担者 |
四方 賢一 岡山大学, 大学病院, 教授 (00243452)
太湯 好子 吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (10190117)
金 外淑 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (90331371)
川田 智惠子 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 特任教授 (60010013)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / 予備軍 / ライフスタイル |
研究実績の概要 |
糖尿病患者と糖尿病予備軍のライフスタイルと健康状態の因果関係を明らかにすることを目的に、ライフスタイルと健康状態の関係について縦断研究を行った。 平成28年度は、食事療法、運動療法を中心とした10項目の2因子二次因子から成るライフスタイル尺度を作成し、その信頼性、妥当性を確認的因子分析を用いて確認した。 作成したライフスタイル尺度を用いて、治療負担感がライフスタイルに影響し構造方程式モデリングを用いて分析した。その結果、治療負担感とライフスタイル、ライフスタイルと精神健康は統計的に有意な関係がみられなかったが、ライフスタイルとHbA1c値には有意な関係が認められなかった。しかし、内服薬やインスリン注射などの薬物療法の管理状態とHbA1c値は有意な関係が認められた。今回作成したライフスタイル尺度の項目からは、睡眠やタバコ、飲酒などの項目を除外しているが、睡眠は糖尿病のコントロール状態と関係があることが明らかにされているため、今回測定していない、睡眠、タバコ、飲酒と健康状態の関係についても確認する予定である。 28年度には2回目のアンケート調査を実施しており、ライフスタイルが健康状態に影響しているのか、健康状態がライフスタイルを規定しているのかを明らかにするために、ライフスタイルと健康状態についての因果関係を統計的に明らかにしているところである。またランク理論を用いて、糖尿病患者と予備群が実施しやすいライフスタイルの項目の分析を試みているところである。
|