研究課題/領域番号 |
26463319
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
山中 福子 高知県立大学, 看護学部, 講師 (60453221)
|
研究分担者 |
下元 理恵 高知学園短期大学, 看護学科, 准教授 (60553500) [辞退]
山田 覚 高知県立大学, 看護学部, 教授 (70322378)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 慢性腎臓病 / 自己管理支援 / 看護連携 |
研究実績の概要 |
慢性腎臓病(CKD :chronic kidney disease )は、症状が少ないため、自分の身体に意識が向けにくく、さらに生活習慣の改善をすることが生活上の不自由さにつながるため、療養行動を継続していることが難しい。本研究では、疾患を悪化させないように患者自らが取り組んでいる生活上の体験を看護支援の中心にとらえ、一般医療施設と腎疾患専門施設の外来看護師の連携による看護支援を明らかにすることである。28年度は、前年度からの継続課題であるCKD患者、看護師へのインタビュー調査を行った。 その結果、CKDの原因疾患によっては、患者の体験には違いがみられた。特に糖尿病性腎症が原因である場合、糖尿病の自己管理することが中心となり、CKDに関する認識に差があることが示唆された。また、CKD患者は、腎専門職との関係性が強く、かかりつけ医、腎専門医療施設の両施設を利用するといった体験は少ないことが示唆された。これは、CKD患者の生活圏内での医療資源の影響があると考える。また、看護師への調査結果から、看護師は、CKD患者に対する間接的なケアとして、その人に必要な資源(専門職者)への橋渡しを行っている。しかし、その多くは施設内の資源である管理栄養士や社会福祉士などへの橋渡しが多い。CKD患者の医療施設の利用体験、看護師のケアからは、CKD患者を取り巻く医療資源が連携に大きく影響していると考える。CKD医療資源は、地域によって偏りがあるため、医療資源の状況を考慮して連携について検討する必要がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成28年度は、27年度の課題であったCKD患者に引き続きインタビュー調査を行った。その結果をもとにアンケート調査を行う予定であった。しかし、追加の研究対象者を得るのに時間を要したこと、分担研究者が外れたこともあり、28年度の研究遂行が遅滞した。そのため、平成28年度の達成度としては「遅れている。」となった。
|
今後の研究の推進方策 |
CKD医療の地域差があることから一律にアンケート調査を行ったのでは、CKD患者を中心とした看護連携を明らかにすることは困難である。そのため、看護実践について聞き取り調査に変更を行う。 1.CKD患者へのインタビュー調査、CKD患者に関わる看護師へのインタビュー調査をもとに行っている看護援助の内容をもとに聞き取り調査を行う。 2.調査結果をもとにCKD患者を支援するための看護連携について検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者がその他業務多忙であったこと、研究分担者が本研究から外れたことにより28年度の研究遂行が遅滞した。また、研究課題を明らかにするための対象を得るのに時間を要したため当初の計画の遅滞となった。そのため期間を延長することとなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
1.聞き取り調査にかかる経費:調査依頼に関する通信費、交通費、2.公表にかかる経費:学会等への参加費、旅費、冊子等の作製費用 3.その他:雑費 として使用する。
|