研究課題/領域番号 |
26463322
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
長瀬 雅子 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (90338765)
|
研究分担者 |
青木 きよ子 順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (50212361)
鵜澤 久美子(桑江久美子) 順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (50635167)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 神経難病ケア / ケアシステム / 国際情報交換 |
研究実績の概要 |
平成26年度は、本研究を実施するにあたり、必要な倫理審査を受けた。その後、日本における調査に着手し、英国での聞き取り調査も実施した。 日本における調査では、神経難病ケアに長年携わっている看護師と、脳卒中をサブスペシャリティとしてきた専門看護師を対象にインタビューを行い、データのテキスト化まで終わっている。次年度にかけて対象者数を増やしていくとともに、初期分析を行う予定である。 英国における聞き取り調査では、3名のMNDスペシャリストナースと英国留学中の大学院生、エンド・オブ・ライフケア領域の看護学教授などから、英国におけるMNDのためのケアシステムについて聞き取り調査を行った。また、日本でみられるようなバーンアウト現象についての意見を聴取した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
英国における調査については、当初の計画では平成27年度に実施する予定であったため、この点においては非常に順調に進展していると言える。しかし、日本における調査が計画通りとはいえず、次年度の課題となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
英国における調査の成果を論文としてまとめる予定である。また、日本における調査を引き続き実施していく。また、平成27年度のMND/ALS symposiumにおいて、特に英国における調査結果を報告する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
日本における調査が多少遅れているため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度に日本における調査を継続するため、平成26年度の未使用額については調査のための旅費ならびに録音データのテキスト化に使用する。
|