• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

遺伝性腫瘍発症予防に貢献するための情報提供による効果的な医療者間連携の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26463341
研究機関鳥取大学

研究代表者

笠城 典子  鳥取大学, 医学部, 准教授 (60185741)

研究分担者 難波 栄二  鳥取大学, 生命機能研究支援センター, 教授 (40237631)
鈴木 康江  鳥取大学, 医学部, 教授 (10346348)
金子 周平  鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10529431)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード遺伝カウンセリング / 遺伝性腫瘍 / 気分プロフィール検査 / 認識調査 / 医療者間連携
研究実績の概要

遺伝学的検査による遺伝性腫瘍の確定診断や発症前診断は腫瘍の発症予測となり、早期発見・早期治療が可能となる。このことは、患者や家族、血縁者に大きく影響するが、日本の現状に即した遺伝医療が十分に提供できていない。本研究は、鳥取大学医学部附属病院遺伝子診療科を来談したクライエントおよび家族・同伴者を対象に遺伝性腫瘍の認識および理解、血縁者への対応、遺伝学的検査実施に関する思い、医療者への期待を調査する。さらに、山陰地域における遺伝性腫瘍を含む遺伝性疾患に関する一般医療者の認識、対応等の調査を行い、遺伝医療を促進するための要因を明らかにし、遺伝性腫瘍患者・家族の要望を反映させた、情報提供による効果的な医療者間連携を構築することを目的としている。
本年度は、当科初診時にクライエントおよび家族・同伴者の受診準備状況および遺伝カウンセリングで提供された情報の理解、満足度等についてアンケート調査と主観的側面である気分・感情の変化の測定(日本版POMS;Profile of Mood States)を開始する。さらに、遺伝学的検査を実施したクライエントに対し、遺伝カウンセリングがどのように影響したのかを心理的側面を含め半構造化面接により明らかにし、遺伝学的検査に関する思い、医療者への期待を調査するため、鳥取大学医学部倫理審査委員会へ倫理審査申請を行った。倫理委員会の承認が得られ次第、調査、測定および半構造化面接を実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

近い将来、遺伝学的検査への次世代シークエンサーの導入が考えられることより、これまでの初診時クライエントへの調査および文献を基に、クライエントの満足度、期待に関する質問項目の検討に時間が必要であり、そのため予定より遅れた当大学医学部倫理審査委員会への倫理審査申請となった。また、当院遺伝子診療科へ遺伝性腫瘍に関する相談を目的に受診するクライエントは増加してきているが多いとはいえず、質問項目作成に影響した。

今後の研究の推進方策

①研究協力が得られたクライエント等を対象に遺伝カウンセリング前後で、日本版POMS短縮版を用いて気分・感情の変化を見る。②初診時クライエント等の遺伝カウンセリングの認識、準備状況等を質問紙調査する。③クライエントに対して情報収集(来談までの経過、目的、家系図作成、医療者からの説明等)後、通常の遺伝カウンセリングを実施する。④初診時遺伝カウンセリング後、疾患および遺伝カウンセリングの理解、思い、満足感などを質問紙調査する。⑤遺伝学的検査・診断を実施したクライエントに対し、血縁者への対応、検査実施に関する思いおよび医療者への期待について調査する。⑥遺伝カウンセリング来談者に対する気分・感情の変化および情報収集、質問紙調査等の結果を分析する。⑦山陰地域で協力が得られた総合病院に常勤する医師および看護師を対象に、遺伝医療に関する認識・理解、日常診療および活動における遺伝医療の必要性や対応の実際、遺伝性腫瘍を含む遺伝性疾患、遺伝カウンセリングに対する認識および他科紹介の対応について質問紙調査を行う。調査は鳥取大学医学部倫理審査委員会承認後、実施する。⑧山陰地域の医師および看護師を対象とした質問紙調査結果の分析を行う。⑨得られた結果を基に、遺伝性腫瘍における医療者間連携に重点を置いた遺伝医療モデルを作成する。⑩遺伝医療モデルの作成を含む研究成果を取りまとめ、成果の発表を行う。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度には当科初診時クライエントの受診準備状況および遺伝カウンセリングで提供された情報の理解、満足度等についてアンケート調査および気分・感情の変化の測定(日本版POMS短縮版)、さらに遺伝学的検査を実施した場合、遺伝カウンセリングがどのように影響したのかを半構造化面接により明らかにし、遺伝学的検査に関する思い、医療者への期待に関する調査を開始する予定であった。当大学医学部倫理審査委員会に倫理審査申請を行ったが平成26年度内に承認が得られなかったため実施できず、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

平成27年度は鳥取大学医学部倫理審査委員会承認後、ただちに研究協力が得られたクライエント等を対象に、初診時遺伝カウンセリングの認識、準備状況を質問紙調査する。遺伝カウンセリング後、疾患および遺伝カウンセリングの理解、思い、満足感などを質問紙調査する。遺伝カウンセリング前後で日本版POMS短縮版を実施し、気分・感情の変化を測定する。遺伝学的検査・診断を実施したクライエントに対し、血縁者への対応、検査実施に関する思いおよび医療者への期待について、半構造化面接を実施する。対象者は遺伝および遺伝性腫瘍を含む遺伝性疾患に関する相談を目的に受診し、研究協力が得られたクライエントおよび家族・同伴者とし、遺伝カウンセリングがクライエント等に与える影響および患者・家族の要望を調査する。

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi