研究課題/領域番号 |
26463342
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
楠葉 洋子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (90315193)
|
研究分担者 |
橋爪 可織 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (20338578)
藤野 裕子 沖縄県立看護大学, 看護学部, 教授 (00259673)
澤井 照光 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (50295078)
|
連携研究者 |
村田 潤 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (00304428)
|
研究協力者 |
徳永 陽子
大畑 直子
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | がん患者 / 外来化学療法 / 治療と仕事の両立 / セルフマネジメント / 倦怠感 / 外見 / 皮膚障害 |
研究成果の概要 |
本研究では、外来で化学療法を受けながら生活しているがん患者を対象とした調査によって,仕事と治療を継続する要因および長期的な副作用である倦怠感と皮膚障害のセルフマネジメントに関するエビデンスを集積した。 がん患者が仕事と治療を両立するためには,副作用がコントロールされていること,職場環境が整っていること,周囲の人々の理解や協力が得られることが重要であった。また、副作用をマネジメントする手立てとして、パートナーシップの重要性、倦怠感軽減へ向けた身体活動の推奨、皮膚障害に対する角質水分量及び栄養の重要性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
臨床看護学
|