研究課題/領域番号 |
26463347
|
研究機関 | 新潟県立看護大学 |
研究代表者 |
高柳 智子 新潟県立看護大学, 看護学部, 教授 (90313759)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 脳血管疾患 / リハビリテーション看護 / 移乗 / 見守り |
研究実績の概要 |
平成27年度は、患者が見守りから移乗自立への過程で得た経験知を明らかにする目的で移乗時の見守りから移乗自立に至った脳血管疾患患者へのインタビューを行った。 12名の患者の参加が得られ、現在、データ分析中である。この研究成果をケアプロトコール試案に反映させていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成26年度に実施予定であった「移乗時の見守りから移乗自立に至った患者の経験から得たコツや学びの抽出」において、対象条件に合致する患者が少なく、フィールド拡大を余儀なくされた。そのため、当初よりも研究期間を延長する結果となった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度に収集したインタビューデータの分析を進め、平成26年度に行った遠位見守りの適用に関する看護師への調査結果と統合し、ケアプロトコール試案を作成する
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初は平成26年度に実施予定であった研究の一部が平成27年度にずれ込んでしまい、ケアプロトコール試案の作成まで行えなかった。そのための使用額が平成28年度分に持ち越す形になった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度には前年度に実施できなかったケアプロトコール試案作成と事例分析による修正を行うため、前年度の残金を使用する。
|