• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

がん看護専門看護師の役割遂行能力を高める臨床における継続的教育支援方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26463350
研究機関大阪府立大学

研究代表者

香川 由美子  大阪府立大学, 看護学研究科, 准教授 (80324317)

研究分担者 林田 裕美  大阪府立大学, 看護学研究科, 准教授 (10335929)
徳岡 良恵  大阪府立大学, 看護学研究科, 助教 (30611412)
田中 京子  大阪府立大学, 看護学研究科, 教授 (90207085)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードがん看護専門看護師 / 役割遂行能力 / 支援
研究実績の概要

平成28年度実績:平成27年度に取り組んだがん看護専門看護師への役割遂行するための能力を獲得するための取り組みへの調査を完遂し、結果をまとめ公表することができた。
成果の具体的内容:平成27年度からの引き続き行ってきたがん看護専門看護師を対象とした役割遂行をするための取り組み調査結果を導き出し、がん看護学会において報告をした(平成29年2月:高知)。この結果から、役割を遂行するという問題意識を明確に持つこと、そして遂行するための取り組みとしてPDCAサイクルを自ら日常的に行うことが重要であることが示唆された。
意義:上記の結果から、OCNSへ継続的に教育的支援を行う上で、問題意識の明確化、PDCAサイクルを身に着けるための支援が重要であり、そのための支援体制や支援内容を教育機関やOCNSを受け入れる臨床施設で整備・拡充することが示唆された。今後OCNSの受け入れ経験が無いあるいは経験の乏しい施設に情報提供を行うことで、OCNSひいてはCNSの効果的な活用に寄与すると言える。
重要性:昨今のCNSについては、臨床での実践力の低下や役割遂行能力の低下を指摘されて久しい。そのような中で、いかにしてOCNSの役割遂行能力を高めるための教育的支援を行うのか、という教育機関や臨床施設の疑問と悩みを解決する方向性と手段を提供できる。今後は、教育機関や臨床施設に対して、役割実践能力を高めるための教育的支援方法モデルを考案することで、広くこれらの知見を広め、活用を促すことになると考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本来は今年度中に研究を終了する予定であったが、急な大学教員数の不足状況に陥り、これまでの教育研究活動の変更を余儀なくされた。その影響があり研究の進捗がやや遅れる結果となった。しかしそのような状況の中でも、1年延長申請をすることで達成できるよう計画を修正して取り組んでおり、平成28年度の成果は出せている。

今後の研究の推進方策

平成29年度は、これまで得た研究成果をどのように評価し、周知するのかという観点で修正を加えた。当初計画では、研究成果の評価に関しては、研究成果を公表するための講演会開催し、参加者へのアンケートで評価する予定であった。しかしより研究成果の今後の活用や周知まで見越すならば、研究成果の活用性の方向を探索する評価が必要であると考え、より対面に近い方法に変更し、意見交換を行いながら研究成果をブラッシュアップする方略をとる。そして最終到達目標を効果的な周知を意図して、CNSの役割遂行能力の高めるためのモデルを作成し、活用しやすさ取り入れやすさを追求するように目標の一部変更を行い推進していく。

次年度使用額が生じた理由

当初平成28年度には講演会の開催を予定し、会場費等を計上していた。また大学の急な人員不足のため研究に影響が生じ、その予定での執行ができない状況であった。そのため計画の変更を行い、無理な執行を行わず、次年度に修正した案で予算執行することとした。

次年度使用額の使用計画

平成28年度には講演会の開催を予定していたが、より研究成果を今後の活用できるようにブラッシュアップする方略に修正した。そのため会場費等で計上していたものは研究力への謝金や交通費として試算を行う。それ以外については予定通りに進める。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] がん看護専門看護師が役割遂行能力を高めるための取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      香川由美子、林田裕美、徳岡良恵、田中京子
    • 学会等名
      日本癌看護学会学術集会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2017-02-04 – 2017-02-05

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi