• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

脳卒中患者の再発予防行動継続のための行動科学理論を適用した看護支援モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26463353
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関四国大学

研究代表者

冨澤 栄子  四国大学, 看護学部, 准教授 (60709096)

研究分担者 田村 綾子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授 (10227275)
連携研究者 岡 浩一朗  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (00318817)
研究協力者 冨澤 ゆかり  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード脳卒中 / 再発予防行動 / 行動変容 / 自己効力感 / ソーシャル・サポート / 再発予防教育 / 高齢者
研究成果の概要

脳卒中患者の再発予防行動と関連要因を調査し、行動科学理論を適用した看護支援モデルを構築した。脳卒中患者の再発予防行動は、4つの疾患管理行動と6つのライフスタイル改善行動であった。脳卒中患者は、再発予防行動に対して4つの恩恵と4つの負担を感じていた。再発予防には、「情報のサポート」、「手段的サポート」、「情緒的サポート」、「評価のサポート」の4つ支援が存在した。また、ソーシャル・サポートは、服薬、運動、自己効力感、行動変容とに関連がみられた。
さらに行動変容理論を適用した教室型の再発予防教育を実施したところ、服薬行動、食行動、運動、自己効力感に改善がみられた。

自由記述の分野

臨床看護学

URL: 

公開日: 2019-03-29   更新日: 2019-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi