研究課題/領域番号 |
26463359
|
研究機関 | 帝京科学大学 |
研究代表者 |
大西 奈保子 帝京科学大学, 医療科学部, 准教授 (60438538)
|
研究分担者 |
定村 美紀子 帝京科学大学, 医療科学部, 准教授 (40321301)
福井 郁子 帝京科学大学, 医療科学部, 助教 (50759842) [辞退]
奥宮 暁子 帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (20152431)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 在宅ホスピス / 家族 / がん患者 / 看取り |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、がん看護もしくは終末期ケアにおいて注目されている在宅ホスピスケア(がん患者の在宅での看取りケア)において、在宅での看取りを希望する患者が家で生活できるために、家族が最期まで患者をケアすることができた要因を明らかにしてそれを理論化し、在宅ホスピスケアにおける家族ケアシステムの構築である。死亡増大時代の現在、国は地域で最期まで過ごせるための施策を講じているが、がんで亡くなる人の場合は、そのうちの約8%しか在宅で亡くなっていない。最期をどこで迎えるのかという問題は、患者・家族のQOLの観点や切迫する医療費の問題からも急務の課題であり、本研究では、症状コントロールが困難であることやより死を意識しやすく精神的なケアが必要であるため、在宅での看取りの件数が少ないと言われているがん患者の在宅での看取りに焦点を当てて調査することが目的である。 研究方法として、最終的にがん患者を在宅で看取った経験のある家族25名に、なぜ在宅で看取ることができたのかを中心にインタビュー調査を行い、その内容を質的帰納的方法にて分析を行った。その結果、在宅で看取ろうとする家族の覚悟が重要であることがわかった。家族の人生観・死生観である在宅での看取りを受け入れる思い、家族を取り巻く人間関係、家族が患者・家族の置かれた現状を認識する力が、家族の覚悟を支えていることが明らかとなった。さらに妻を看取った夫について、その特徴を明らかにして、死別後の悲嘆の問題に言及した。
|