研究課題/領域番号 |
26463365
|
研究機関 | 聖マリア学院大学 |
研究代表者 |
日高 艶子 聖マリア学院大学, 看護学部, 教授 (50199006)
|
研究分担者 |
小浜 さつき 聖マリア学院大学, 看護学部, 講師 (20580731)
西口 宏美 東海大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40212120)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 半側空間無視 / 主意的役割 / 看護介入 / リハビリテーション看護 / 代償行為 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、高次脳機能障害者のセルフケアの再構築を促す看護介入モデルの試案の中で、半側空間無視に対する主意的役割の活用効果を検証し、看護介入モデル構築の一助とすることにある。2010年に呈示したモデル試案では、主意的役割の活用は自発性の低下に対する効果が最も高いとした。しかし研究過程において主意的役割を用いた看護介入は半側空間無視を呈した患者の無視側への代償行為の獲得を促すことが示唆された。 そこで、本研究においては、自発性の低下と同様に半側空間無視を呈した患者の無視側への代償行為を獲得するための介入方法として主意的役割を用いた介入の効果を高く位置づけ、その効果について検証する。 平成27年度は、半側空間無視を呈した患者3名に対して、主意的役割を評価し、主意的役割を用いた介入を試み、検討した。結果については、次年度学会において報告を行う予定である。 また、平成27年度は、高次脳機能障害者のセルフケアの再構築を促す看護介入モデルの開発経緯と半側空間無視に対する主意的役割の活用効果について、Asia Pacific Stroke Conference 2016(2016年7月、Australia)へ演題登録を行い、採択された。現在発表に向けた準備を行なっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成27年度は、当初4名の患者を対象に主意的役割を用いた介入を実施予定であったが予定より1名少ない3名の患者に対する介入となった。次年度対象者数を増やす予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は、平成27年度に引き続き、半側空間無視を呈した患者を5名新たに選択し、主意的役割を用いた介入を実施し評価する。得られた研究成果については、学会、論文等で報告する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究分担者に配分した分担金は、研究打ち合わせの旅費、情報収集のための学会参加の旅費・参加費の支出の予定であった。しかし、研究分担者が研究代表者の大学の非常勤講師であり、来学時に研究者会議を実施したため、未使用となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度、29年度に調査・分析を継続する予定であるため、次年度に繰り越し、次年度からの研究者会議の旅費や、調査費として活用する。また、研究分担者との分析に関する会議を予定より1回増やし、旅費として活用する。
|