研究課題/領域番号 |
26463370
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
吉田 倫子 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30463805)
|
研究分担者 |
篠原 ひとみ 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80319996)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 乳児 / 睡眠 / 光 / 概日リズム |
研究実績の概要 |
慨日リズムの発達が阻害されている乳児では、その発達を促す光刺激の情報が十分に与えられていない可能性がある。 そこで本研究は、生後3か月の乳児50名を対象として、実際に育児環境における児が受ける光刺激の1日の変化を詳細にモニタリングするともに、光刺激の1日のパターンと児の睡眠・覚醒リズム、睡眠構造の発達との関係について明らかにする(研究1)。 また、児の概日リズムの発達に問題があると予測される児を対象として、光刺激を人為的に操作することで、児の概日リズムの形成を促進できるかどうかを検証する(研究2)ことを目的に研究を行っている。 H28年度は、前年に引き続きデータ収集を行い、計46名の①アクチグラフによる睡眠・覚醒データ4日分、②アクチグラフと照度計による光データ4日分、③日記による睡眠・泣き・授乳のデータ4日分、④唾液中メラトニンデータ(1日4回採取)2日分、⑤アンケートによる日頃の育児環境に関するデータをそれぞれ収集することができた。 また、季節による日照時間がメラトニンの分泌や児の睡眠や成長に影響する可能性を予測して、データを収集したところ、収集した計46名のデータは夏季21名、冬季25名であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は、児の睡眠や光環境について上記の5つの視点から調査を行っており、調査内容が多く複雑なため、研究対象者を得るのに苦慮した。しかし、調査をスマートとするマニュアルの作成やフィールドの拡大、H28年度までのデータ収集期間の延長により、当初の計画通りのデータ数を収集することができた。 また、季節による日照時間がメラトニンの分泌や児の睡眠や成長に影響する可能性も予測して、夏季と冬季を意識してデータを収集することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
データ収集が完了したため、今後は、①アクチグラフによる睡眠・覚醒データの解析、②アクチグラフと照度計で収集した光データの解析、③日記による睡眠・泣き・授乳のデータ解析、④唾液中メラトニン濃度の測定、⑤アンケートによる日頃の育児環境に関するデータの集計に取りかかる。その後、論文を作成する。 当初、研究2「概日リズムの形成を促進するケアの検証」として、概日リズムの形成が良くない児を対象として光刺激を人為的に操作することで、児の概日リズムの形成を促進できるかどうかを検証すると計画していたが、研究1の調査期間が延長したため、この検証については、次のような方法に変更する。まず、研究1で得られたアクチグラフの睡眠・覚醒データ(24時間あたりの睡眠割合や夜間の睡眠割合、昼間の睡眠割合)に基づいて、概日リズムの発達が良好な児と良好でない児に分類する。そして、それらの光環境をアクチグラフや照度計で測定した光データ、日記やアンケートで調査した外気浴の有無や頻度、夜間の照明の有無、天候等を基に光環境を予測し、比較・検証する。 また、季節による日照時間がメラトニンの分泌や児の睡眠や成長に影響する可能性も予測して、夏季と冬季を意識してデータを収集することができたため、これらを2群に分けた解析も行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究の方法はH26年度の実績報告の時点から変更し、脳波の測定を外し、アクチグラフによる測定(4日間)と児の唾液中メラトニンの採取(1日4回2日間)とした。よって、当初脳波計のレンタル費用と解析費に充てていた予算をアクチグラフと照度計の購入、唾液採取キットとメラトニン分析の費用に充てている。 H28年度は、メラトニン濃度の測定をする予定であったが、対象の確保が難航ししたことや、自身の治療のために思うように研究が進まなかった。よって、研究期間を1年延長して計画を追行することとした。 延長申請時は計45名のデータであったが、先日もう1名研究協力者が得られ、現在46例目の調査中である。
|
次年度使用額の使用計画 |
来月から、唾液中メラトニン(1人4回×2日分の採取)計368サンプルの濃度測定を順次行う。並行して、睡眠・覚醒データの解析、光データの解析、日記による睡眠・泣き・授乳のデータ解析、アンケートによる日頃の育児環境に関するデータの集計を行う。 本研究の第1弾の論文は27年度に投稿しているが、現在第2弾の論文を作成しており、間もなく投稿できる状態である(Pediatrics Internationalへ投稿予定)。今年度末には、第3弾の論文として、メラトニンと光のデータを用いた本研究の論文を投稿できるよう、分析、論文化を急ぐ。残りの予算は、メラトニン分析の費用や、論文の英文翻訳・校正、投稿料、印刷費とし、当初の予算のとおりに使用する。
|