研究課題/領域番号 |
26463379
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
村上 京子 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10294662)
|
研究分担者 |
沓脱 小枝子 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50513785)
飯田 加寿子 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40403399)
辻野 久美子 琉球大学, 医学部, 教授 (60269157)
伊東 美佐江 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (00335754)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 遺伝看護 / 看護職 / 高年妊娠 / 家族 / 倫理 / 国際情報交換(イギリス、オーストラリア) |
研究実績の概要 |
遺伝医療の進歩に伴って、遺伝カウンセリング体制の整備と共に、患者の「情報選択」と「意思決定」を支援する看護職の役割は大きい。看護職者には患者の「知りたくない権利」や日本独自の夫婦間コミュニケーションといった文化的背景を理解し、高い倫理観と家族の意見を調整する能力が求められる。そこで、「高年妊娠」における妊婦と夫(家族)の意思決定過程について調査を実施し、看護職者による家族の調整を明らかにする。さらに、「倫理的側面」および「家族の関係調整」の視点から事例検討を行い、その成果を事例集としてまとめ、卒後継続教育の教材を作成することを目的とした。 これまでに実施した、高年妊娠で出産した女性を対象とした面接調査より、女性の情報提供に対するニーズは、【先天異常のリスクが適切に理解されていない】【羊水検査に対する情報選択が充分でない】【医療者との関わりが情報選択に影響する】【自分で選択できるような情報提供ニーズ】に分けることができた。また、看護職者の行う家族間の調整について文献調査を進めてきた。今後はこれらの結果をもとに質問紙調査を進めていく。 遺伝看護のワークショップ1回を開催し、遺伝性疾患を持つ患者に対する看護支援について示唆を得ることができた。 さらに、国際遺伝看護学会(ISONG)に出席し、出生前診断に関する最新の情報と共にアメリカにおける看護職者の継続教育について現状を知ることができた。今後は日本における継続教育を検討していきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
高年妊娠で出産した女性に対する質問紙調査を計画していたが、先行して行った面接調査の分析とまとめに時間を要したため、調査内容の検討が進まず、取り掛かりに時間を要している。
|
今後の研究の推進方策 |
高年妊娠で出産した女性に対し、情報選択、および家族間の調整や意思決定の視点から質問紙調査を実施する。また、看護職者に対し、家族の調整について予備的調査を進めていく。さらに、引き続きワークショップを開催していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初に予定していた高年妊娠をした女性に対する質問紙調査が遅れ、次年度に実施を計画したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
質問紙調査の先行研究として行った調査の論文投稿費用などを予定している。また、ワークショップを開催するための費用として使用予定である。
|