研究課題/領域番号 |
26463384
|
研究機関 | 千葉県立保健医療大学 |
研究代表者 |
石井 邦子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (70247302)
|
研究分担者 |
佐藤 紀子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (80283555)
北川 良子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (80555342)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 乳幼児 / 育児支援 / ナラティヴ・アプローチ |
研究実績の概要 |
本研究は【研究Ⅰ】から【研究Ⅳ】で構成される。平成27年度は、【研究Ⅰ】【研究Ⅱ】【研究Ⅲ】を実施した。 平成26年度に計画通りに実施できなかった【研究Ⅰ】と【研究Ⅱ】について、当初計画していた看護介入プログラムを再検討し、介入対象と介入方法を変更して実施した。変更点は、介入対象を家族全体として祖父母に限定しないこと、ナラティヴ・アプローチの媒体として小冊子を導入することであった。併せて、目標設定をナラティヴ・アプローチのねらいに合わせて変更した。6組の家族に対し、小冊子記入と面接による介入プログラムを実施し、①体験の想起、②体験の再構成、③体験の価値づけ、④過去の自分または家族の価値づけ、⑤未来の自分または家族の価値づけ、に観点から目標の達成状況を検証し、看護スキルを抽出した。小冊子記入や面接において過去を想起することや家族内で出来事および感情の共有がされることで目標達成が促されること、看護者の効果的な問いかけや傾聴の姿勢、介入前からの信頼関係構築が効果的であることが明らかになった。 【研究Ⅲ】では、先行研究における「孫育児支援プログラム」および本研究の介入プログラムを実施した看護者および看護管理者を対象に、プログラム実施に関するマネジメント上の課題について面接調査を実施した。プログラム実施に必要なスキルを有する看護者の基準、家族との接点を持つための勤務体制や場の設定に関する困難、人件費の確保の必要性が提示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度に研究対象が得られなかったことから研究計画の修正が必要となったが、抜本的に介入プログラムを見直したことにより、当初の研究目的に合致した洗練されたプログラムを考案することができた。データ収集と分析が順調に進んでいることから、当初の予定より対象者数を増やすことが可能であり、より精度の高いデータとするために、【研究Ⅰ】と【研究Ⅱ】の期間を延長する。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は、【研究Ⅰ】【研究Ⅱ】【研究Ⅲ】を継続し、最終段階の【研究Ⅳ】孫育児支援プログラムガイドラインの創生を実施する。【研究Ⅰ】と【研究Ⅱ】は、多様な看護スキルを抽出するために、対象を追加して最終分析に入る。【研究Ⅲ】は、看護職員の配置とコスト面でのデータが不足しているため、施設数を増やしてから最終段階に入る。【研究Ⅳ】では、研究メンバーのみならず、在宅ケアや医療機関の運営管理、利用者の評価をもとに、多角的視点を持ち実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
【研究Ⅰ】【研究Ⅱ】【研究Ⅲ】をデータ収集経費及び研究成果公表に関する経費が予算より少ない支出になっている。
|
次年度使用額の使用計画 |
【研究Ⅰ】【研究Ⅱ】【研究Ⅲ】の継続および研究成果の公表を平成28年度に実施する際に使用する。
|