• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ナラティヴ・アプローチによる育児困難乳幼児の祖父母支援の検証とガイドラインの創生

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26463384
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関千葉県立保健医療大学

研究代表者

石井 邦子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (70247302)

研究協力者 荒木 暁子  
小池 幸子  
水野 芳子  
市原 真穂  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードナラティヴ・ケア / 乳幼児 / 育児支援
研究成果の概要

養育上の特別な配慮を要する乳幼児の祖父母と家族に対し、自身と家族の体験の再構成と価値づけを目的とした小冊子記入と面談によるナラティヴ・アプローチを実施し、効果を検証した。「体験の想起」は小冊子記入前から始まり、面談により具体化した。「体験の再構成」「体験の価値づけ」「過去の自分の価値づけ」「過去の家族の価値づけ」は、出来事について語り、出来事に対する家族の気持ちや受け止めを知ることにより起こった。「未来の自分または家族の価値づけ」は、価値ある自分たち家族の体験を誰かのために役立てたいとの希求に繋がった。検証結果に基づき、支援方法を改良・具体化し、ガイドラインを作成した。

自由記述の分野

生涯発達看護学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi