• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

軽度発達障害・被虐待による行動異常を早期発見・早期対応する手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26463404
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関福島県立医科大学 (2016-2017)
山形大学 (2014-2015)

研究代表者

横山 浩之  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40271952)

研究分担者 小林 淳子  山形大学, 医学部, 教授 (30250806)
富澤 弥生  東北福祉大学, 健康科学部, 教授 (60333910)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードマルトリートメント / ペアレントトレーニング技法 / 支援者 / 虐待 / チームアプローチ
研究成果の概要

マルトリートメントによる幼児の行動異常に対して、保育士・幼稚園教諭が愛着形成習得を目指してペアレントトレーニング技法を用いたチームアプローチによって対応し、行動異常を改善できるかどうかを検討した。期間内に8名の対象児のうち7名で特別な配慮がいらない程度までに行動異常が改善した。過去の小・中学生を対象とした介入と比較して良い結果を得たが、介入には2~4年の長期を要した。今後、同様の手法を用いて、より労力のすくない予防的アプローチの検討に期待が寄せられる。

自由記述の分野

小児行動医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi