• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

小児排泄機能障害者のトランジションのための医療・看護に関する包括的調査研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26463408
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関山梨大学

研究代表者

石川 眞里子  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60289915)

連携研究者 飯野 弥  甲府市立病院, 医療総合研修センター長・大腸肛門外科センター長
高野 邦夫  山梨県健康科学大学, 健康科学部長・教授 (80125773)
研究協力者 尾花 和子  埼玉医科大学, 国際医療センター・小児外科, 教授
志村 友紀  山梨県立中央病院, 看護部, 看護師
金丸 明美  山梨大学, 医学部附属病院, 看護師
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード小児排泄機能障害者 / 成人医療 / トランジション / 永久ストーマ / 小児看護 / ストーマリハビリテーション / 皮膚・排泄ケア / 排泄看護
研究成果の概要

北米におけるトランジションプログラム等の概要を示した報告をもとに、イリノイ州のDSCC(The Division of Specialized Care for Children) から出されている「Transition Tool Kit」を参考にチェックリストを検討した。
3名の排泄機能障害者に質問紙を使って調査した。その結果、①健康管理技術と能力、②薬物/処置技術と能力、④保険に関する技術と能力はほぼ獲得されていた。また、成人外科領域であるストーマ・排泄リハビリテーション学会(第33回)を主催し、パネルディスカッションにおいて、排泄機能障害児の成人医療へのトランジションの討論ができた。

自由記述の分野

小児看護学 ストーマ・排泄リハビリテーション学

URL: 

公開日: 2019-03-29   更新日: 2019-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi