• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

口唇口蓋裂児の親のレジリエンスの解明と育児困難への前向き育児プログラムによる介入

研究課題

研究課題/領域番号 26463412
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

藤原 千惠子  武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (10127293)

研究分担者 高島 遊子  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00616592) [辞退]
藤田 優一  武庫川女子大学, 看護学部, 准教授 (20511075)
新家 一輝  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (90547564)
植木 慎悟  武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (10779218)
北尾 美香  武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (90779224)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード口唇裂口蓋裂 / 育児ストレス / レジリエンス / 前向き育児プログラム / 母親 / 父親
研究実績の概要

本年度の研究の目標は,第一に口唇裂・口蓋裂の子どもをもつ父親と母親を対象とした質問紙調査に関して,調査結果を学会発表および論文投稿することと調査結果の一部を対象の両親向けの冊子を作成することであった。第二の目標は,口唇裂・口蓋裂の子どもをもつ母親を対象とした前向き育児プログラム講習会を企画し,患者が受診している病院の倫理委員会および研究代表者が所属する大学の倫理委員会に申請し,実施することであった。
第一の目標である質問紙調査の結果は,日本看護学会―ヘルスプロモーションに2題,日本看護科学学会に3題の計5題の学会発表を行い,現在日本看護学会論文集に1題掲載許可をもらい,日本口蓋裂学会,日本看護科学学会の英文誌に論文を投稿中である。また,平成29年5月に東京都で開催予定の日本口蓋裂学会に演題登録し,口演2題,ポスター3題が採択され,発表予定である。患者家族向けの調査結果の配付冊子は,原稿を整えて,印刷依頼できる段階まで準備ができている。
第二の目標である母親を対象とした前向き育児プログラム講習会は,病院の倫理委員会の承認後,所属大学の倫理委員会に申請したが,予定よりも時間がかかり,平成29年1月30日に承認を得ることができた。講習会は,週1回を4回連続で実施することから,冬場の参加者は少なく,予定数をリクルートするためには,暖かくなった時期の開催に変更する必要が生じたため,研究期間の延長を申請し,次年度の実施に計画変更した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

第一の目標である質問紙調査の調査結果は,結果の半分は学会で発表し,論文投稿を行い,進めてきた。調査結果の残り半分については、演題登録が2017年2月になったため、その影響で対象者への還元策としての冊子の作成予定が予定よりも遅れている。2017年2月に結果の残りの部分について学会への演題登録を終了した後に、配付予定の冊子の原稿の作成を行ったが、印刷まで至らなかった。
第二の目標である平成28年度に実施する予定であった母親を対象とした前向き育児プログラム講習会が,病院と大学の2箇所の倫理審査委員会の承認を得るのが予定よりも遅くなったため,開催可能な時期が冬場の時期になり,小さいお子さんを持っている母親が連続した講習会に参加しにくい状況で,平成28年度中の開催が難しくなった。そのため,参加しやすい春に開催するような研究計画の見直しが必要となったため,研究期間の延長を申請した。

今後の研究の推進方策

昨年度実施する予定であった母親を対象とした前向き育児プログラム講習会に参加する対象者のリクルートを実施し,予定数の希望者との日程調整と会場の確保を早期に行い,気候の良い時期の開催を目指す。講習会では,ファシリテーター資格を持ちかつ講習会の開催経験のある専門助言者を外部から加えて,スムーズで効果的な運営ができるように配慮する。
質問紙調査の一部をわかりやすくまとめた冊子の印刷を進め,病院の外来や患者相談会で,口唇裂・口蓋裂の子どもの保護者に配付できるようにする。
質問紙調査の結果は、残り半分を5月に開催される口蓋裂学会での5題の演題発表を行い,学会誌への論文投稿を目指す予定である。

次年度使用額が生じた理由

質問紙調査の実施時期の遅れのため、学会での発表が予定の半分しか終了することができなかったため、学会発表のための旅費・参加費、調査結果の全体が演題登録された後に作成し調査対象者に配付予定の冊子の印刷費、昨年度実施する予定の口唇裂口蓋裂児の母親を対象とした前向き育児プログラム講習会の開催が遅れたために開催経費が使用できなかった。

次年度使用額の使用計画

昨年度実施する予定であった母親を対象とした前向き育児プログラム講習会に参加する対象者のリクルートを実施し,予定数の希望者との日程調整と会場の確保を早期に行い,気候の良い時期の開催を目指す。講習会では,ファシリテーター資格を持ちかつ講習会の開催経験のある専門助言者を外部から加えて,スムーズで効果的な運営ができるように配慮する。
質問紙調査の一部をわかりやすくまとめた冊子の印刷を進め,病院の外来や患者相談会で,口唇裂・口蓋裂の子どもの保護者に配付できるようにする。5月に開催される口蓋裂学会での5題の演題発表を行い,学会誌への論文投稿を目指す予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 口唇裂・口蓋裂をもつ子どもの母親の医療者への期待と実際に受けた支援2017

    • 著者名/発表者名
      北尾美香,松中枝理子,池 美保,熊谷由加里,植木慎悟,新家一輝,藤田優一,石井京子, 藤原千惠子
    • 雑誌名

      第47回日本看護学会論文集-ヘルスプロモーション(オンライン)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 夫婦間における口唇裂・口蓋裂児に関する認識と育児レジリエンスの比較2016

    • 著者名/発表者名
      植木慎悟,新家一輝,藤田優一,北尾美香,松中枝理子,藤原千惠子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-11
  • [学会発表] 母親の口唇裂・口蓋裂をもつ子どもに関する認識と医療者への期待と実際-裂型別での比較2016

    • 著者名/発表者名
      新家一輝,藤田優一,植木慎悟,北尾美香,松中枝理子,藤原千惠子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-11
  • [学会発表] 母親の口唇裂・口蓋裂をもつ子どもに関する認識-発達段階別での比較2016

    • 著者名/発表者名
      藤田優一,植木慎悟,新家一輝,北尾美香,松中枝理子,藤原千惠子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-11
  • [学会発表] 口唇裂・口蓋裂をもつ子どもの父親の医療者への期待と実際に受けた支援2016

    • 著者名/発表者名
      松中枝理子,北尾美香,池 美保,熊谷由加里,植木慎悟,新家一輝,藤田優一,石井京子, 藤原千惠子
    • 学会等名
      第47回日本看護学会-ヘルスプロモーション
    • 発表場所
      三重県総合文化センター(三重県津市)
    • 年月日
      2016-11-17 – 2016-11-18

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi