研究課題/領域番号 |
26463429
|
研究機関 | 聖路加国際大学 |
研究代表者 |
小林 京子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (30437446)
|
研究分担者 |
山口 悦子 (中上悦子) 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60369684)
法橋 尚宏 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60251229)
田村 敦子 自治医科大学, 看護学部, 講師 (70724996)
小口 祐子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (70782275)
宮下 佳代子 四條畷学園大学, 看護学部, 助教 (10469546)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 小児がん / 長期フォローアップ / 看護ケア / 実態調査 / 小児看護専門看護師 / 移行医療 |
研究実績の概要 |
本年度は小児看護専門看護師(以下、CNS)を対象にした移行医療の実態調査と、事例検討から長期フォローアップ看護ケアの目標の同定を進めた。 実態調査は、小児がんに限らず移行医療への認識と実施状況を明らかにすることを目的に質問紙調査を実施した。移行医療の定義は「小児期発症の慢性疾患を持つ子どもの思春期から成人期への移行に対して、予期的・継続的で良質、かつ発達に即した医療サービスを提供することを通じて、慢性疾患を持つ子どもと家族が生涯にわたり、持てる機能と潜在能力を最大限に発揮することを支援する医療で、診断時から生涯にわたり、病棟、外来、在宅など、様々な場で提供される医療」とした。 調査内容は①移行医療提供への関与の有無、②携わっている場合、移行医療の提供対象、看護の内容を③携わっていない場合は、移行医療の対象者、看護の内容についての認識を回答してもらった。日本看護協会に登録されている166名のうち退職、休職の8名を除いた158名を対象候補者として調査票を送付し76名から回答を得た。対象者の看護師経験年数は平均11.9年、CNS経験年数は平均3.9年であった。対象者のうち、36(48.6%)が移行医療に携わっていると回答した。また、所属施設に移行医療を提供する何らかの外来があるとしたのは36名であった。現在移行医療を提供しているCNSと、移行医療には携わっていないと回答したCNSでは、ケアの対象者、ケア内容が異なる部分があった。 また、事例検討を行い、小児がん治療を受けた20歳以上の経験者の病歴・治療歴、現在の身体的状態、生活状況を統合した長期フォローアップ看護ケアプランを検討した。事例検討からは、生活習慣病の予防支援を目標とするケース、経験者の自己管理を支え定期的なフォローアップ提供を目指すケース、生活習慣の自己管理が難しく生活習慣に関するケア提供が求められるケースがあがった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
看護師に対する調査や、長期フォローアップケアについての調査が進み、教育プログラムのモデル案の作成のための情報収集が進んだ一方、経験者と家族を対象にした調査計画が遅れ気味である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、看護師との事例検討を基盤に、カルテ調査と経験者へのケア提供・評価を進め、長期フォローアップケア看護モデルを作成する。 経験者と家族への調査を並行して実施し、ケア提供の評価を経験者・家族の視点からも評価する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度までで、経験者と家族を対象にした調査の遅れがあり、その分の予算が今年度に繰り越されている。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度に、経験者と家族を対象にした調査を実施する。そのためのコンピュータの購入、謝金、旅費などを予算計上している。
|