研究課題/領域番号 |
26463440
|
研究機関 | 関西国際大学 |
研究代表者 |
斉藤 雅子 関西国際大学, 保健医療学部, 教授 (80511617)
|
研究分担者 |
長尾 嘉子 国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 教授 (10532963)
高山 裕子 国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 講師 (00637803)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 母子相互作用 / 不妊治療 / 産後1ヶ月 / JNCAST |
研究実績の概要 |
平成28年度は、平成27年度の研究で明らかとなった不妊治療後に妊娠・分娩した母子は、自然妊娠と比較し、産後1ヶ月の母子相互作用が低い結果を得られたことから、対象となる母子へ介入研究を計画していた。 研究デザインはパイロット研究で、正期産で分娩した自然妊娠と不妊治療後の初産母子各5組を対象に、母子相互作用促進プログラムであるJapanese Nursing Child Assessment Statellite Training(JNCAST)に基づいて実施し、介入前後の産後1ヶ月の母子相互作用を比較・評価する研究である。JNCASTは、国内外の先行研究で、介入された母子が相互作用を促進したことを検証されたプログラムであるが、これまでに不妊治療後の母子はされていない。JNCASTプログラムは、非常に詳細な規定のもと国際認定評価者のみが研究を許可されている。 しかしながら、平成28年度は、研究代表者の所属する大学の看護教員数が退職等で過度に不足し、担当科目数は昨年度と比較し4倍に増加した。その結果、研究を遂行する時間の確保が非常に困難になり、計画していた研究を遂行することが不可能となった。したがって、平成29年度へ期間を延長し、平成28年度の計画を実施することとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成28年度は、研究代表者の所属する大学の看護教員数が退職等で過度に不足し、担当科目数は昨年度と比較し大幅に増加したため、研究を遂行する時間の確保が困難になったためである。 したがって、平成28年度の計画を平成29年度で実施する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
研究が遂行できるように、所属研究機関を変更した。また、早急に研究が実施できるよう協力施設の同意を得ている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度は、研究代表者の所属する大学の教員数の過度不足で研究を遂行できなかったため、平成28年度の使用額がほぼ未使用額となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度は、平成28年度計画していたプログラムに必要な指導教材の作成や介入プログラムを実施するために物品費や交通費、謝礼金の支払いが必要になるため、その費用に充当する予定である。
|