研究課題/領域番号 |
26463451
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
佐藤 和子 大分大学, 医学部, 客員研究員 (00196221)
|
研究分担者 |
兼板 佳孝 大分大学, 医学部, 教授 (40366571)
吉良 いずみ 大分大学, 医学部, 講師 (70508861)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 下部尿路障害 / 尿失禁 / 残尿量 / 睡眠覚醒パターン / 排尿リハビリテーション |
研究実績の概要 |
【目的】これまで実施してきた下部尿路リハビリテーションプログラムを実施し、その有用性を評価する。【対象】回復期病棟入院中の高齢者5および介護老人保健施設に入所中の高齢者(尿失禁があり残尿量100ml以上)30名。(1) 超音波膀胱容量測定器による残尿量、 排尿日誌による尿失禁の有無および失禁量、失禁率、排泄動作の変化、 さらに、アクチグラフによる排尿援助例の夜間失禁発生率と総睡眠時間、睡眠効率、中途覚醒発生率、覚醒感覚など睡眠パラメータの検討を行う。 【結果】調査施設で泌尿器科専門医による回診結果を踏まえ、回復期病棟29名、老健施設20名を対象に尿失禁者の蓄尿障害、尿排出障害、機能性尿失禁者を分析した。排尿量100ml以上の対象者は両施設とも7~8割を占め、泌尿器科医による薬物療法が処方された。それぞれの排尿機能障害、ADLを考慮してリハビリテーション・ケアを実施。その結果回復期病棟対象者のうち介入後に排尿状態、トイレ動作の改善がみられたのは17名であった。老健施設の対象者では、症状の改善がみられたものは5名であった。 【考察】両施設とも専門医の介入により必要な治療がなされており、リハビリテーションプログラムの純粋な効果は判定できないが、医学的治療と並行してプログラムを遂行していくことの必要性が示唆された。また、老健施設では、顕著な改善を認めたものは少ないが、ADLを考慮したプログラム(例えば、車いすによる座位や床上でも骨盤底筋群に影響を及ぼす内転筋群強化のプログラム)の検討の必要性が示唆された。睡眠パラメーターの評価では、夜間の排尿支援群に総睡眠時間、睡眠効率が有意に高い傾向がみられた。 【結論】施設によるリハビリテーションプログラムの傾向が把握できたので、今後は例数を蓄積し、継続評価することが必要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前年度からの課題(帯小数の不足、測定機器の故障・不足)を解消し、早期の目標達成を目指していたが、対象施設の改築、システムの変更などにより、協力体制に支障を来したこと、また家族の介護など個人的理由により計画的な介入ができず、データの集積が十分できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はH28年度に予定していた目標数を達成し、リハビリテーションプログラムの実施効果の判定、有効性の評価を行い汎用化を図るために、精力的に調査に取り組む。現在、施設の協力を得てデータの継続収取とともに、プログラム汎用化のための準備を推進中である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
対象施設の事情などにより、調査が進まなかったこと、膀胱内容量および残尿測定のための機器の不具合等により、修理や消耗品に経費を要したこと、参加予定学会の変更などにより残額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
パンフレットの作成、国際学会の参加費に使用する。
|