• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

重症下肢虚血に対する創傷評価ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26463468
研究機関杏林大学

研究代表者

大浦 紀彦  杏林大学, 保健学部, 教授 (40322424)

研究分担者 加賀谷 優  山梨大学, 総合研究部, 助教 (90584805)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードCLI / 血流評価 / SPP / StO2 / PI / 創傷評価
研究実績の概要

平成26年度はCLI患者に対して、初診時にSPP, StO2, Perfusion Index(PI)計測を行った。SPPは、従来どおり、足背と足底と2点を計測した。StO2は、足背5点、足底5点、各足趾5点、Perfusion Index(PI)は、各足趾5点で計測した。現在計測したのべ症例数は、50例程度であり、現在、SPP(2点計測)とStO2(10点計測)の比較では、StO2の方が感度、特異度が高い傾向にあることが示されている。100例を越えた時点で解析を行う予定である。血管内治療における血行再建は、pedal archまで可能であるが、従来の血流評価方法では、archより末梢の血流評価が困難であったが、足趾PIは、血流が良好な症例では、計測が可能であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

PIによる血流評価法は、足趾で血流計測が可能であるかどうかわからなかったため、申請時の計画には記載していなかったが、実際には計測が可能であることがわかり、足趾PIをSPP、StO2と組み合わせる方法の検討することとした。

今後の研究の推進方策

PIは血行再建後でも計測不能な症例も比較的多く、どのように評価に応用できるか、症例を増やして検討する必要がある。
現在まで、血液のレオロジーを変化させて足趾の血流改善を目的としたLDLアフェレーシスを13例に施行した。LDLアフェレーシスの評価にSPPが用いられた報告はあるが、StO2、足趾PIを用いたものはない。これらの症例でのPIでの評価の解析が待たれる。

次年度使用額が生じた理由

新規に2次元的に計測が可能なレーザースペックルフローグラフィー(LSFG-ANW)を購入予定であったが、申請した装置では、乱反射などによって適切に血流が評価できないことがわかり、現在、購入を見合わせている。器機について乱反射の問題が解決すれば、次年度に再度計上する予定である。

次年度使用額の使用計画

H26年度にはSPP、StO2、PIを用いて足部から足趾の血流を評価が可能となった。
H27年度には、乱反射が改良された2次元的に計測が可能なレーザースペックルフローグラフィー(LSFG-ANW)を使用してangiosomeと比較しながら血流計測を行う予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Examination of tissue oxygen saturation (StO2 ) changes associated with vascular pedicle occlusion in a rat Island flap model using near-Infrared spectroscopy.2015

    • 著者名/発表者名
      Kagaya Y, Ohura N, Kurita M, Takushima A, Harii K.
    • 雑誌名

      Microsurgery

      巻: / ページ: /

    • DOI

      doi: 10.1002/micr.22385

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Postprocedural Skin Perfusion Pressure Correlates With Clinical Outcomes 1 Year After Endovascular Therapy for Patients With Critical Limb Ischemia.2015

    • 著者名/発表者名
      Okamoto S, Iida O, Nakamura M, Yamauchi Y, Fukunaga M, Yokoi Y, Soga Y, Zen K, Hirano K, Suematsu N, Suzuki K, Shintani Y, Miyashita Y, Urasawa K, Kitano I, Yamaoka T, Ohura N, Hamasaki T, Uematsu M, Nanto S; on behalf of the OLIVE Investigators.
    • 雑誌名

      Angiology

      巻: / ページ: /

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] EVTの臨床評価指標としての創傷評価と治療2014

    • 著者名/発表者名
      大浦紀彦
    • 学会等名
      第6回日本下肢救済足病学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2014-06-28
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi