• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

認知障害をもつ高齢者に対する一般病院での身体拘束減少に向けた教育プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26463469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関順天堂大学

研究代表者

杉山 智子  順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (90459032)

連携研究者 湯浅 美千代  順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (70237494)
丸山 優  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (30381429)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード看護学 / 高齢者 / 身体拘束 / 認知障害 / 病院
研究成果の概要

本研究は、一般病院における認知障害をもつ高齢者のリスクマネジメントの観点から、身体拘束の減少に向けた教育プログラムの開発を行うことを目的とした。高齢者が多く入院する一般病院の看護管理者や看護師から身体拘束に関する考えや認識についてインタビューならびに質問紙調査、1病棟を対象に身体拘束カンファレンス場面の参加観察を行った。その結果、教育プログラムは、包括的プロトコールを含んだ身体拘束の代替方法、二次障害予防ケア、家族へのかかわりを中心に構成することが重要であると示唆された。

自由記述の分野

高齢看護学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi