研究課題/領域番号 |
26463482
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
橋爪 祐美 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (40303284)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 老親介護 / 熟年女性 / ケア従事者 / 介護うつ / バーンアウト / 夫婦関係 / ソーシャルサポート |
研究実績の概要 |
【調査1】夫婦間の心のケア尺度項目検討のために文献レビューを行い、以下2点から熟年女性ケア従事者ではバーンアウトを経て、うつ状態に移行しやすいことが考えられた;①ケア提供者であるがゆえに、老親介護を担って当然との期待を受けやすい、②業務上、感情労働に携わっている。慢性疾患等を抱える高齢者を対象とする職場で働き、認知症など回復可能性の少ない疾患をもつ老親を介護する女性は、感情労働が職場・自宅問わず続く。余暇時間の確保が難しい場合、重いバーンアウトからうつ状態に移行しやすい。 老親介護は以下3点から他人に相談しにくいことと捉えられるため配偶者に相談したり、配偶者から適切なサポートを受けることが望ましいといえた;i.日本人の態度的行動(家の事情を他人に話したくない)、ii. 育児の目出度さと異なる老親介護のイメージ、iii.ケア従事者は悩みを持つことを職業上の適性に欠けると見做し、上司・同僚に相談回避する傾向にある。 熟年世代の夫婦関係については老親介護との関連に言及した研究は乏しく、具体的方策は解明されていない。バーンアウトや介護うつとの関連に着目した先行研究では、熟年女性ケア従事者を対象に絞り夫婦関係に着目して検討したものは見当たらず、当該女性の精神的健康保持のために、配偶者に期待される情緒的サポートの理解に適用できるエビデンスは未だ少なく、且つこれまでどの程度明確にされているかについても明らかではないことがいえた。 【調査2】医療型療養病床に勤務する9人の看護職者のインタビューデータに、感情労働とバーンアウトの関連について、記述的探索的分析を施した。全員が一般病院での勤務体験を持っており当該施設の勤務に一般病院と質の異なる多忙さを感じる一方で、家庭生活との両立のしやすさを認識しバーンアウト傾向は抽出されなかった。比較対象として米国西海岸の日系ナーシングホームに調査を依頼した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
文献検討(調査1)により、当該研究課題に関わる注目すべき概念(バーンアウト)が新たに見いだされた。バーンアウトについて国内で先駆的に研究を手掛けている研究者とディスカッションの機会を得て、知見を広めることが出来た。また今後の夫婦関係の探索に関して、比較対象となりうる米国の日系ナーシングホームに調査依頼をすることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
当初予定していた文献レビューのキーワーズに、新たにバーンアウトを加えてシステマティックレビューを実施する。 米国の日系ナーシングホームに勤務する、老親介護体験を持つ日本人看護職者に質的帰納的研究手法を用いて、ワークライフバランスとうつ予防に関わる夫婦間の心のケア(配偶者に理解してほしい感情、配偶者に求める言語的非言語的サポート)について検討する。 当該女性の職場と家庭での感情労働、バーンアウト、夫婦機能、夫婦間のソーシャルサポートを視野に入れて、①ケアに従事する熟年女性の立場から必要とされる心のケア、②女性が考える配偶者へのケアについて、明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
日本の夫婦関係の探索において、社会文化人類学を専門とする連携研究者から専門的知識提供を受けること等を予定していたが、米国内の調査準備で渡米したため、年度内に当該研究者との打ち合わせの日程調整ができなくなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の早期に、システマティックレビューと研究課題の明確化について方向性を定めたのち、当該研究者との打ち合わせを計画する。
|