研究課題/領域番号 |
26463482
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
橋爪 祐美 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (40303284)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 老親介護 / 熟年女性 / ケア従事者 / メンタルヘルス / ジェンダー / 夫婦関係 |
研究実績の概要 |
【目的】1)老親介護する夫婦間の精神的支え合い機能に関してインタビューと質的記述的分析、新たな対象者のリクルート、2)女性の社会進出が進むモンゴル国の研究者等と国際共同研究の検討、3)平成27年度調査結果との比較。 【結果】1)と3)老親介護体験をもつ看護職女性と夫4組にヒアリングし、夫の老親介護生活適応過程と、夫婦間で必要な精神的サポートを考察した。調査は4組の夫婦同席で実施した。3組は1回のみインタビューを実施し、残る1組は老親の看取り後約3年を経て2回目の実施となり分析結果へメンバー・チェックを受ける機会になった。同様の女性1人に個別にインタビューし、比較データとして過去の同様の女性1人のデータを分析に加えた。これら二人の女性の夫の参加協力は得られなかった。coding paradigm に沿い以下を抽出した。以下「」は概念、( )はproperty/dimensionを示す。 原因となる条件・現象「老親の喪失(疾病加齢による、経済状況の変化、家族からの関心)」「夫と老親の関係性と生活史(婿養子~実子、良好~不良、老親の期待:高~特に無)」、文脈「世代交代」「家族間の調和」「老親の精神症状や衰えの開示への抵抗」、介在する条件「夫婦の経済的状況」、「女性の就労形態(パート、フルタイム)」、 行為・相互行為の戦略「夫は老親に従う・寄り添う」「夫は妻と向き合う」、「夫は老親介護に関わらない」、帰結「夫は妻と家事介護を分担する・しない(妻の家事介護への規範意識の影響)」「夫は妻と話す・話さない(ガス抜きする~徹底的に話し合う、離婚を考える、表面的な会話)」「夫は妻と老親の板挟みになる」 2)特定非営利活動法人デイサービス このゆびとーまれ 他にてモンゴル国立医科大学医学生を交え、日本の高齢者看護介護活動を視察し同国の高齢者の看取りと勤労女性介護者支援策についてディスカッションした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度のヒアリング調査では中高年夫婦の夫側の発言が乏しく、要因抽出が課題であったが今年度は看取り後の時点で再び面談を依頼し、スムーズに調査を進めることが出来たため。 面談中の様子や他の対象者の様子から、老親介護を実施中の場合は特に夫婦の向き合い方が繊細な話題であることが感じ取れ、今後調査の継続にあたり慎重さを必要とする点を明らかにすることが出来たため。
|
今後の研究の推進方策 |
①今年度、質的記述的分析で抽出された概念の洗練を進める。とくに世帯の経済状況、女性の就労形態(パート、フルタイム)、年代(60歳代、50歳代、40歳代)、居住地(比較的地方、比較的都市部)老親との関係性で多様性を検討するために、新たな研究対象者のリクルートとヒアリングを実施する ②現在検討中の概念等が、ケア提供者に特有かどうかを検討するために、看護職以外のサービス業に従事する女性を対象にリクルートしヒアリングを実施する ③老親介護するケア提供者の夫婦間のメンタルヘルスに関わる要因の明確化を目的に、引き続き系統的文献レビューを進める ④老親介護に携わる中高年夫婦間の精神的支え合いを促す介入プログラムを検討する
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)英文学術雑誌投稿に要する論文校閲費の為替差額のため。 (使用計画)論文校閲費に充当予定である。
|