研究課題/領域番号 |
26463486
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
谷垣 靜子 岡山大学, 保健学研究科, 教授 (80263143)
|
研究分担者 |
長江 弘子 千葉大学, 看護学研究科, 教授 (10265770)
乗越 千枝 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (70389500)
仁科 祐子 鳥取大学, 医学部, 講師 (70362879)
岸田 研作 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (30346407)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 訪問看護 / 連携 / 協働 |
研究実績の概要 |
平成27年度は、「連携」に関する海外文献の渉猟を行った。文献情報データベースは、CINAL, MEDLINE, Web of Sciencecore Collection を用いた。文献検索の領域は、「Home Health Care」とし、key word は、「colaboration」「cooperation」「coordination」「linkage」とした。また、対象期間、原著論文、英語表記の文献であることを限定条件とした。検索の結果、計111文献が得られた。米国においては、入院期間の減少によるコスト削減の目的のために、循環器疾患、糖尿病、感染症などの患者に対し継続的な支援をするうえで連携が欠かせないことが述べられていた。その結果、患者満足度は向上し、専門職としての能力向上の効果があり、職務満足も高まるという結果が示されていた。海外では、IPW教育も進んでいるが日本では始まったばかりである。連携を促進する一つの解決策として他職種理解の取り組みについて考えていきたいと思う。 平成28年度は、「インテグレーション連携モデル」を文献から検討し、構築する。その後、経験豊富な訪問看護師を集め、グループインタビューを実施する。連携モデルの適応について意見収集をする予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り、海外文献の渉猟を行った。しかし、参加観察法を用いた他職種の調査はすべて行うことができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の成果は、モデルの構築である。地域包括ケアシステムが進む中、訪問看護師が取り組む連携活動をインテグレーションにもっていくモデル構築に今後取り組んでいく。訪問看護師のベストプラクティスを探る中に連携活動が必ず含まれているので、今後インタビューを通して明らかにしていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画的に執行したが、昨年度の繰り越し金が残額となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度は、北海道と福岡においてインタビューに出かけるため、残額を旅費に充てる予定である。
|