• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

地域包括ケアシステムにおける訪問看護師が取り組む連携モデルの開発と適応

研究課題

研究課題/領域番号 26463486
研究機関岡山大学

研究代表者

谷垣 靜子  岡山大学, 保健学研究科, 教授 (80263143)

研究分担者 長江 弘子  東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (10265770)
乗越 千枝  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (70389500)
仁科 祐子  鳥取大学, 医学部, 講師 (70362879)
岸田 研作  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (30346407)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード連携 / 協働 / 療養移行支援
研究実績の概要

平成29年度は、インテグレーション連携モデルの開発に取り組んだ。
本研究の問題意識は、地域包括ケアシステムが名ばかりではなく、真に各機関・職種が目的を共有しサービス提供体制の構築が図れるかにある。医療・看護・介護の連携には、相互理解のもと連絡レベルの連携からインテグレーション(統合)レベルの水準に引き上げる必要がある。平成29年度は、インテグレーションレベルの連携を阻害している要因を明らかにし、ケア推進のためのインテグレーション連携モデルを開発することであった。
これまでの研究の成果として、連携の核となる部分を調査によって明らかにした。すなわち、熟練看護師が実践している「連携」の重要な要素は、【意思決定を中心に据える】取り組み姿勢をもち【本人・家族の代弁者となる】ことで【段階を踏んでチームを創る】また【予測してチームを編成する】その際には【直に会って話す】ことを通し【人を知りアプローチを探る】という円環であった。この結果をもとに、「対象者の意思確認」「チームづくり」「病状の変化を読む力」「調整力」などの内容を盛り込み、インテグレーション連携モデルを構築した。モデルの核となるのは、マネジメント力と考えた。インテグレーション連携モデルの遂行には、マネジメント力を含む援助技術を獲得する必要がある。今後は、研修プログラムを実施して、モデル検証を行う予定である。平成28年度から研究がやや滞り、遅れ気味であるが、着実に本研究の目的達成のため地道に取り組んでいく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成28年度において、すでに研究が遅れ気味であったことが影響し、平成29年度も遅れている。インテグレーション連携モデルを構築したが、研修プログラムの着手で終わり、モデル検証までは至っていない。

今後の研究の推進方策

平成29年度をもって当初予定をしていた科研申請の期間が終わる。しかし、インテグレーション連携モデルの検証の計画が残っているため、引き続き研究に取り組み、成果を残すこととした。

次年度使用額が生じた理由

研究計画の遂行が平成28年度ごろから遅れてきたことにともない、モデル開発の検証まで行えていない。モデル開発検証のための資金が必要である。資金の使用計画は、開発したモデルが適応しているかどうか、研修会を開催し、検討するための費用に充てる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 訪問看護師による在宅療養がん患者の折り合いを支える看護支援2018

    • 著者名/発表者名
      内田史江、谷垣靜子
    • 雑誌名

      日本看護研究学会誌

      巻: 40(1) ページ: 35-43

    • DOI

      http://doi.org/10.15065/jjsnr.20161103004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 訪問看護師が働き続けられる職場環境要因の検討2018

    • 著者名/発表者名
      谷垣靜子、乗越千枝、長江弘子、仁科祐子、岡田麻里
    • 雑誌名

      厚生の指標

      巻: 64(7) ページ: 14-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of an experience-based program to understand the concept of recovery among hospital-based psychiatric nurses2017

    • 著者名/発表者名
      Aki Okamoto, Shizuko Tanigaki
    • 雑誌名

      Journal of Human Behavior in the social Environment

      巻: 28 ページ: 77-89

    • 査読あり
  • [学会発表] 療養移行期に熟練看護師が行った連携2017

    • 著者名/発表者名
      谷垣靜子、長江弘子、乗越千枝、仁科祐子
    • 学会等名
      第22回日本在宅ケア学会学術集会
  • [学会発表] A PRELIMINARY STUDY OF THE EFFECTS OF A COMMUNICATION ROBOT ON BEHAVIORAL AND PSYCHOLOGICAL SYMPTOMS OF ELDERLY PEOPLE WITH MILD IMPAIRMENT2017

    • 著者名/発表者名
      Shizuko Tanigaki, Akihito Fujita, Kensaku Kishida
    • 学会等名
      32nd International Conference Alzheimer’s Disease International
  • [学会発表] 訪問看護師における在宅看護の質に影響を及ぼすがん患者へのターミナル支援2017

    • 著者名/発表者名
      内田史江、谷垣靜子
    • 学会等名
      第37回日本看護科学学会学術集会
  • [学会発表] Experience of Hospital Nurses on Observational Practice during Assertive Community Treatment Visits to Patients with Severe Psychiatric Disabilities2017

    • 著者名/発表者名
      Aki Okamoto and Shizuko Tanigaki
    • 学会等名
      TNMC & WANS International Nursing Research Conference
  • [学会発表] 生活と医療を統合する継続看護マネジメント2017

    • 著者名/発表者名
      長江弘子,谷垣靜子,酒井昌子, 片山陽子, 岡田麻里,乗越千枝,川添恵理子,照井レナ
    • 学会等名
      第22回日本在宅ケア学会学術集会
  • [図書] おかやま大学生中山間地域等 研究・連携促進事業報告書2017

    • 著者名/発表者名
      西田真壽美、谷垣靜子
    • 総ページ数
      67
    • 出版者
      自費出版

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi