研究課題/領域番号 |
26463488
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
大えき 美樹 広島大学, 医歯薬保健学研究院, 講師 (70403392)
|
研究分担者 |
高瀬 美由紀 広島大学, 医歯薬保健学研究院, 准教授 (50437521)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 進行がん患者 / 自覚的負担感 / self-perceived burden / 在宅看護 / 在宅介護 |
研究実績の概要 |
平成26年度の研究実施計画として自覚的負担感への対処方法について国内外の文献検討を行い対処方法を抽出した.次に,進行がん患者の自覚的負担感の対処方法の探求を目的とした半構成的面接を実施した.倫理審査申請を行い承認を得た研究協力施設との調整を行った.対象者として,下記の条件を満たす進行がん患者の紹介を受けた.①病名・病状告知がされている,②20歳以上,③在宅療養において家族介護者から身体的介護を受けている,または受けていた,④言語によるコミュニケーションが可能である,⑤同意書および同意撤回書へのサインが可能であるとした.除外条件として,重篤な身体・精神障害や認知症がある者とした.倫理的配慮として,研究の目的,方法,任意性,プライバシーの保護などについて同意文書を用いて口頭で説明を行った.同意書の提出をもって同意とした.面接はプライバシーが守られる個室にて行った.面接内容は許可を得てICレコーダに録音をした.現在11名の面接を終了し,内容分析手法を用いた分析を行っている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究協力施設の協力により面接の対象者の選定がスムーズに行われ,実施できたため.
|
今後の研究の推進方策 |
自覚的負担感への対処方法尺度の作成に向け,進行がん患者への面接をし,アイテムプールを抽出する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
現在,研究者のみでの分析中のため研究専門知識提供にかかわる謝金および研修参加費の使用が必要なかったため.
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額について,分析は研究専門知識提供を受け進め分析の妥当性を確保する必要があるため研究専門知識提供者への謝金および研究専門知識習得に関する研修参加費として使用する.
|