• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

進行がん患者の自覚的負担感と対処方法に着目した在宅支援の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26463488
研究機関広島大学

研究代表者

大えき 美樹  広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 講師 (70403392)

研究分担者 高瀬 美由紀  安田女子大学, 看護学部, 教授 (50437521)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード進行がん患者 / 自覚的負担感 / self-percived burden / 在宅看護 / 対処方法
研究実績の概要

平成28年度は,進行がん患者の自覚的負担感,精神的健康,対処方法との関連性を検証することを目的とした質問紙調査を実施した。対象は,自宅において家族から何らかの身体的介護を必要としている外来通院中の進行がん患者,または,自宅において家族から何らかの身体的介護を必要とした経験をもつ入院中の進行がん患者とした。調査は継続中であり,現段階での回答者数は23名であった。回答者の性別は,男性7名,女性14名,無回答2名であり,平均年齢は73±13歳であった。performance status(PS)は、PS4が4名、PS3が4名、PS2が4名,PS1が10名,無回答1名であった。Self-perceived burden scaleの平均得点は30.3±8.2,GHQ-12の平均得点は13.1±7.2であった。進行がん患者が自覚的負担感に対して用いている対処方法は,自分で動く努力をする(78%),反省してよりよい方法に変える(73%),家族に感謝の気持ちを伝える,(78%),医療・介護サービスを利用する(72%),身近な人に相談する(60%),要求をひかえる(63%),自分のためにお金を使わないように言う(39%),怒りの感情を抑える(70%),自分の気持ちを我慢せず言う(77%),判断は家族に任せる(78%),自分の病気や世話は家族のためになると考える(36%),家族から世話を受ける権利があると考える(43%),つらいことは考えない(73%),家族で話し合う(87%)であった。調査は継続中であり,自覚的負担感,精神的健康,対処方法についての関連性の検証を行う。なお,本調査は所属大学および,研究協力施設の倫理審査委員会の承認を得て実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

進行がん患者を対象とした調査であり,対象者の身体的・精神的負担を考慮した選定が必要であり,時間を要している。また,調査協力への同意後に身体状態が悪化し回答が難しい状況もあった。主治医の判断の下,慎重に対象者の選定を行っている。

今後の研究の推進方策

現在,関東,中国,九州地方の4カ所の施設から研究協力を得ているが,研究協力施設を増やし対象者を増やせるように検討している。

次年度使用額が生じた理由

28年度に予定していた国際ジャーナルへの投稿,国際学会参加での成果発表について,研究成果が間に合わず見送ったため。

次年度使用額の使用計画

国際ジャーナルへの投稿,国際学会等で成果発表を行い成果を発信していく必要があり成果発表に関わる経費が必要となる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 終末期がん患者の家族介護者へのSelf-Perceived Burden2017

    • 著者名/発表者名
      大えき美樹, 佐々木由紀, 谷村千華
    • 雑誌名

      日本看護研究学会雑誌

      巻: 40 ページ: ―

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A study of tendencies for terminal cancer patient's concerns in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Miki Oeki, Yuki Sasaki, Atuko Nonaka, Akiko Iguchi, Kazuyo Miyao, Mayumi Yamazaki
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Public Health in Asia
    • 発表場所
      Hiroshima(Japan)
    • 年月日
      2017-04-28 – 2017-04-29
  • [学会発表] Relationship between mental health of elderly patients with terminal cancer and family care in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Miki Oeki
    • 学会等名
      21st International congress on palliative care
    • 発表場所
      Montreal(Germany)
    • 年月日
      2016-10-18 – 2016-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Statistical analysis of self-perceived burden and relationship equity in patients with terminal cancer2016

    • 著者名/発表者名
      Miki Oeki, Yuki Sasak
    • 学会等名
      48th Asia-pacific academic consortium for public health conference
    • 発表場所
      Tokyo(Japan)
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 終末がん患者のSelf-Perceived Burdenとサポートの互恵性の知覚との関係2016

    • 著者名/発表者名
      大﨏美樹、佐々木由紀,野中敦子,井口章子,小林麻未,宮尾和代, 野﨑仁美,塩飽良枝
    • 学会等名
      第21回日本在宅ケア学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-18 – 2016-07-19

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi